【PR】≫



2016総まとめ

カテゴリー │釣りエギングするするフカセ

年の瀬いかがお過ごしですか?

私は弾丸買い物旅行から帰島しまったり中でございます。



今年はフカセに出会い、縁あってブログを始めましたが、釣りに集中すると写真を撮り忘れ…
サボりすぎていますΣ(゚д゚lll)



ということで…


エギンガーからふかさーへの移り変わりをダイジェストで笑








まだまだエギング熱があったこの頃…

夜な夜な海へ繰り出していました。










そしてするするスルルーデビュー。

ダツばかりでしたが、新しい釣りに夢中笑






イカ人パーリィーで沖縄に行ったのに、まさかの一文字でフカセデビュー!

この時は予算もなく、釣り仲間パープル君から竿を譲り受け島でもフカセを始めてみることに(^^)






















そして、沖縄メンバー2回目の来島!



















またまた島で1人で勉強。
























一文字デビュー。








2回目の那覇一文字。












そして慶良間。













マイタックル購入!














サメも釣っちゃったり笑


そして…


今回は福袋で


剛徹3号
尾長モンスター4000

購入。


そして、縁があり、DXR1.75SMT-52を◯垣さんから譲り受けました。

ありがとうございます!


沖縄メンバーに出会い、たくさんの魚たちと遊び、友、自然に感謝です!


皆さま良いお年を〜!



その名も琉永会

カテゴリー │釣り打ち込みフカセ泳がせ

前回投稿に引き続き、またまた写真撮り忘れの多い沖福會です。


さて、まずはダイジェストでさらっと行きます笑




よく行く港。
点で見えるエサ取りたち。
この子たちに悩まされます(>_<)



この日はエサ取りよりも活性が高かったお魚さんたち。




グルクンの群れにぶち当たり楽しめた1日(^^)



たまに出てくる大きなニセカンラン笑
引き味よし!



台風後、うねり、濁り、爆風の中で…





唯一出て来てくれたカスミさん。



こんなにベタ付けの後入りをされて…



日中唯一の魚…そして




夕まづめでムロアジ鬼の乱舞!
推定7〜800匹!
中層に見えるツムブリ、とかじゃー目指して粉、ボイル、秘密の餌いろいろ試すも…全部食われました((((;゚Д゚)))))))

この日は泳がせのムロアジに少なく見積もって1m3〜40のロウニンさんが足下で食ってくるも…テトラでブレイク笑



そんなこんなでお一人様釣行を楽しみつつ、友人も合流したり、知人が見学に来たりと楽しんでおりました!



そして。。。


待ちに待った沖縄メンバーとの交流の日。


仕事を早く切り上げ


Kちゃん、じゅん選手と合流。



釣り開始!
といきたいところでしたが…悪天候で普段入らないはずの船が釣り予定の港に二隻…

釣りになりません笑



唯一釣れたお初の魚!
興奮すると背びれがブワッ!面白い笑


夜は今後の打ち合わせをして…



2日目。

合流初の一文字へ。


実績十分!



エサ取りはマチラカーだよ!


と伝え、Kちゃん、じゅん選手は色々な気がムンムン笑


上陸!



釣り座を決め…



魚が…












Kちゃんは早くも休憩笑

そんな中。



じゅん選手!







早速竿曲げてました笑





マダラタルミ!


コマセに突っ込んで来たんだと((((;゚Д゚)))))))


くわばら、くわばら…



そして僕はと言いますと…



ギンユゴイ笑



Kちゃんがもぞもぞと行動を始め…






すぐに結果を出す笑


出遅れた…




すると…




遅ればせながらやって来た数匹のマチラカーの群れ。



比重が軽く、表層に残ったコマセを拾っております!

コマセ無しの挿し餌一本勝負!


すぐに乱舞!


からの



スルー笑




からの




ふらーっと寄ってきて


挿し餌にフレンチキス


サイトでフッキング!






ようやく一本^^;


そして…


テトラ付近でかけるも根ズレを繰り返し…



黒い影。




テトラの手前でかけて、ベールを閉じる前に指で止めてフルロック!






マダラタルミ(^^)

そして…


飲まれるねー。ネムリに変えようか!


とKちゃんからアドバイスをもらい、仕掛けを組み直した1投目。




黒い


大きな影。



あいつは


マダラタルミ!

70cmあるか?



興奮気味にKちゃんに伝え、ハリス5、ハリを10と普段使わない太仕掛けへ笑


仕掛けを組んでいると早速。



バチバチバチッ!



Kちゃんかけた!



高切れ…



そして僕。




バチバチバチッ!

まさかのまたもや食う!




フルロック…
指が弾かれ、道糸で指が切れる((((;゚Д゚)))))))

根ズレ。



その後2人合わせてマダラタルミに8連敗…


その間、とかじゃーにもやられた2人…



レマーレを組んでいるじゅん選手に助けを求める!



しかーし!


鬼の時合に爆睡笑


最後の最後に化け物ではないものの、Kちゃんもマダラタルミを追加し




一文字釣果。



そしてこの日来島したパープル君のいる港へ。


やはり難しかったようです(>_<)



夜はBBQでたらふく飲み



3日目。



遅れて合流すると



パープル君



バチバチバチッ!




そしてまた




続けざまにマチラカー二本!


さすが!



そして僕の場所は



無〜




たまにエサ取り乱舞〜




そして



大型回遊魚登場〜




この辺はパープル君の更新をお楽しみに笑



パープル君パパ









そして




パープル君




釣りガールも竿を曲げ…



僕の釣り座は


エサ取りの中に



やっと



やっと



とかじゃー1匹笑



1匹。

色々と試すも


競争相手がいないから?



スイッチ入りません(>_<)



諦めの悪い僕。



狙い続け



ちょっとした動きの変化を見つけて試す。




とかじゃーのスイッチが一気に入り追いかけ…




トンッ



フッキングからの指でフルロック!



BBQ中にもらったアドバイスを思い出しながら







パープル君が






とかじゃー49cm
自己新((((;゚Д゚)))))))


そして




トータル釣果。


夜は打ち上げ


そして最終日。


合流場所に向かう途中



車パンク(>_<)


出遅れる…



僕がついた時には厳しい状態…



そしてタイムアップ。





見送り


見送り後は…


もちろん直帰できず、残りのコマセを持って普段行かない場所へ笑





この後40オーバーのニセカンラン二本を止めっきりファイトで捕獲し終了。



フカセを始めて8ヶ月。今回もたくさん盗むことがあり、アドバイスも頂き、充実した交流になりました♪( ´▽`)


そして



交流丸1年を記念して



交流チーム名を


『琉永会』

と命名。



今後も末長くよろしくお願い致しますm(_ _)m


海時々サメ

カテゴリー │釣り打ち込みフカセ

夏の釣り、体重変動が激しい沖福會です。
7、8月の2ヶ月間で体重が8キロ減、そしてそこから5キロ戻しました笑

ますますよーがりーになってしまいました(ーー;)


そして。。。

僕の地元の紹介がまだだったような…


鹿児島県にあります奄美諸島の1つ、沖永良部島という小さな島に住んでおります!
最近は、ケイビングでテレビに取り上げられていますが、僕の中ではやはり海ですね笑



この通り、鹿児島県と言っても沖縄に近い島なので、沖縄の方とターゲットは似ているかと思います笑



さてさて本題に入りたいと思います。


8月、週3回は釣りに行っていたものの、サメの活性が高く、手返し重視でほとんど釣果写真を撮らず…更新ができませんでした( ̄◇ ̄;)


居着きのサメで、コマセの匂いにつられて接近。そして掛かったものを横取りという輩がよく行く港に3匹ほど…とかじゃー、マチラカー、イラブチャーは特に狙われてますね((((;゚Д゚)))))))


盆時期、東京に住む同級生が帰省し、
釣りに行きたい
と言われ、釣りをする同級生を誘い、街灯のある安全な港で1泊。

僕は打ち込みを遠投して放置。
友達のワームやルアーの準備や手ほどき笑
子イカが見えるとエギングも手ほどき笑


人生初イカを釣り、喜ぶ同級生。すぐに捌いて海水で洗って試食!泣くほど喜んでいましたね笑


そして朝を迎え、釣れたイカで泳がせ。

すると…


カスミアジ3匹
アオチビキ1匹がイカの周りを乱舞!


カスミが食いそうな動き…



パクッ




アオチビキ!



フッキング!




カランッ


ポチャッ





ドラグが出る!



ドラグを締める!







スカッ。





ん?





ない。。。



海を見ると、ドラグノブがヒラヒラヒラ…



あまりの衝撃にフリーラン約50m笑


あたふたする僕の姿を見て、すぐさま同級生がサポート。


同級生が素手で道糸を手繰り寄せ、僕は手でスプールを回して巻き取り笑

同級生のお陰でなんとか上がってきました。




たかが60cm越えたくらいのアオチビキに対しての代償が大きすぎるΣ(゚д゚lll)



そして日は移り、よく行く港。





絶好のコンディション!

コマセを撒くと表層でマチラカーがオキアミを拾う。


仕掛けにひと工夫入れて…


吸い込んだ瞬間に合わせ


ラインを出さずに竿で誘導し1本。





サイトの醍醐味!


すると…


サメ…


お魚さん散る((((;゚Д゚)))))))


ここから手返し勝負で写真を撮り忘れましたが…




ツムブリ




トータル釣果。


サイズのいい魚はサメの腹のなか( ̄◇ ̄;)



そして翌日。

知人に無理を言って、2度目の一文字。





綺麗!

魚は…


底にグルクン、イラブチャーが見える。



コマセを撒くも反応なし。



1時間経過するも反応なし。



そこまで仕掛けを送り



バチバチ!


力強い突っ込みに堪える!


魚影が見えた!


いいサイズのオキメジ!



水面までくると…


あれ?

見たことない…








マダラタルミ


初めて見ました!


そして…


魔法の粉投入。


バチバチ!


テトラへの走りをかわす。

突っ込みに耐え







とかじゃーさん



オキアミに変えまた底まで。



バチバチ!



重い!


突っ込みも強い。


なんとか持ち直し








またもマダラタルミ


午後になり、マチラカーが浮いてくる。


オキアミだけ数粒撒き、仕掛け投入。


フッ



いい走り!





その後マチラカー、イラブチャーを追加し




この子も追加。





トータル釣果。


そしてまた日は移り…




よく行く港へ。


台風前で貸し切り笑



開始早々、


狙いを定めた子を掛ける!








サイト気持ちいい!


そして




モンツキハギ


しかーし!!


貸し切りということは当然



サメ登場!


3匹が釣り座に居座るΣ(゚д゚lll)



無理ですね笑


掛けても食われる…



すると…



ツムブリの群れ!



コマセを拾い始め…もちろん食う!



80cmオーバー!


沖への走りを止めようとしたその時!



ザバーン!!!



サーメー!


「ツムブリは食われない」


島の人たちの言葉でしたが、やはりサメ。なんでも行っちゃいますね( ̄◇ ̄;)



その後もかけた魚は全部取られ…



最後の最後でカスミアジ登場!


小さく見積もって65cm!



何度か仕掛けを入れ直すと




バチバチ!




止められない!



堪えて


堪えて


堪えて



いつの間にかスプールの底が…



時すでに遅し。



道糸全部持っていかれました(ーー;)



そして翌日。
また同じ港へ。



開始早々

コッ


走るも止めきれる。








バショーカー?

初めて見た色…


そして、やはりサメ。


サメの後ろに何かいる…


ツムブリ!


早速オキアミを撒き…



バチバチ



止めれるサイズ!





底まで仕掛けを送り


コッ



無抵抗で上がってくる






そしてサメ。


またもやツムブリ。



あれ?


これはパターン?



掛けるも食われる。



そしてまたサメ。



またまたツムブリ。



この海のツムブリはサメに着くのか!

と海の観察から情報を得る。


釣りを終え、沖縄メンバーに海の状況を報告。


すると…


サメの後ろに回遊がつくのは習性


だと笑



無知は罪だね笑



そして…

写真を撮らない釣行が続き…


ツムブリやらイラブチャーやらグルクンやらを釣るもサメに悩まされ、8月の釣行は終わりました。


そして、先日。


久しぶりに友人たちと釣りへ。



仲間がいる。



やるしかないでしょ!



借り物の小笠原80号を準備しヤツのいる海へ。



日の出から竿を出し






回遊狙いでオキアミを撒く。



撒く。


撒く。



ツムブリ乱舞!

カスミも混じる!



カスミに狙いを絞り仕掛けを送る。



乱舞するツムブリ。



横取り〜



サメも見えないしじっくりやりとり。



タモ入れをしようとしたら…


逆光で見えないΣ(゚д゚lll)


友人にタモ入れをお願いし1本。





さぁ次!


サメ登場!


早すぎる((((;゚Д゚)))))))


一気に無の海へ。



するとサビキ釣りの友人がハナアイゴをGET!



小笠原を準備し、いざ勝負!



フリーで待つこと10分強。


ばらららら〜




体勢を整えロック!



ザバーン!!!


ザバーン!!!


ザバーン!!!





スタンディングファイトでは限界があり、友人にヘルプ!






時間が経つにつれて腕がぷるぷる笑


周りからの応援に応えるも余裕なし笑



ここでギャフを準備していないことに気がつき、友人にバトンタッチ笑



ここからギャラリーも増え、サメに悩まされ続ける釣り人が次々に加勢笑














30分かかり、その場にいた全員でギャフ掛けからの引き揚げ。



























約2m

推定100kg

といったところでしょうか?



この海では小さい方ですね…



サメが暴れたせいか、この後の海は静かなもの。


魚、サメ全く出てきませんでした笑



3m、4m、5mとまだまだ大きいサメがいますが、僕には限界です笑



次は猛者を召喚してやっつけてもらいましょう笑



これにてダイジェストは終わりです笑



これからはマメに写真を撮ります!


3連休

カテゴリー │釣りフカセ

夏の釣り。確実に体重が落ちていく沖福會です。


しばらくサボってしまったブログですが…


写真を撮り忘れる凡ミスが多くダイジェスト版も作ることができずすみません(・・;)


出張明け3連休を頂いたので釣り三昧!


初日。
夏になると面白くなる漁港へ。

出てくるのはチヌマン、サンノジばかり…

何度かサンノジに切られ、5匹ほどサヨリを釣るも、状況が変わりそうにないので午前中で見切りをつける。


午後からは近場の港へ。
とかじゃー、マチラカーがいる!

そしてエサ取りのチョウチョウオ、スズメダイ、豆アジ多数((((;゚Д゚)))))))


コマセでエサ取りをテトラへ寄せても、付け餌に反応して戻ってくる((((;゚Д゚)))))))

あ、無理笑


投入点、タイミング、餌を変えながらと引き出しを開けまくる(・・;)


すると







コンッ




バラバラバラ〜



テトラへ一直線((((;゚Д゚)))))))


ハリスがテトラに触れブレイク。
















潮が払う。


この日初めての遠投沈ませ!



潮に乗せ送る


送る



送る




ひったくり〜!


からの




根。・゜・(ノД`)・゜・。




穂先で聞いてみる。



反応なし。



















15分経過






20分を経過し諦めかけたその時…




穂先がコッ!




バラバラバラ〜




スッ。。。



根ズレでブレイク。


そして日没



片付けをしていると、若い男の子に声をかけられる((((;゚Д゚)))))))



なんとも

仕事で初めて島に来た
釣りが好き
この港ではどんな魚が釣れるのか

と、要約するとこんな感じ(・・;)


どんな魚と言われても…


とりあえず釣りのジャンルを聞くと、島にはシーバスロッドしか持ってきていないと…

シーバスロッドでぶっこみをしているらしいので、簡単に遊べる釣りを伝授笑



そうこうしていると、彼の友人が港へ来て、わたくしを見るなり一言!


「◯◯さんが、釣りのことを聞きたいなら、沖福會に会いなさい。出し惜しみせずになんでも教えてくれる」と言ってと。。。



そんこと言われると置いて帰るわけにもいかず、一緒に釣り再開(・・;)



気がつけば12時を回っている((((;゚Д゚)))))))

翌日のことも考えて撤収´д` ;



2日目。

前日の疲れはあるものの、よく行く港へ。


着いて海を見る。
鏡!笑

でもうねりはある´д` ;


辛抱の釣りになることを覚悟してお願いしますm(_ _)m



コマセを撒く



撒く




撒く



1時間経過。


エサ取りすら出てこず。。。


開始から約2時間。


マチラカー参上。



そして、とかじゃー参上。



そしてそして。。。


無数のチョウチョウオ参上。



餌が棚まで届きませぬ´д` ;



当て潮に変わり、エサ取りを足下に寄せ、仕掛け遠投。

中間地点にコマセ半カップ。



何度か繰り返すと





コッ





バラバラバラ〜




いつも切られる根へ一直線!



フルロックで竿の弾力を活かして止めにかかる




初めて止めた!




からの


反転して逆走((((;゚Д゚)))))))


リールを巻くも追いつかない((((;゚Д゚)))))))



巻く


巻く


巻く





手元に重み!



勝負!




極力ラインは出さずに竿を信じて止める。




勝負あり!





なんだかんだ初とかじゃー!


同じ要領でイラブチャー2本追加で納竿。


そして最終日。

午後からは予定があり、近場の港で午前中のみの釣行。


コマセを撒くと動きのいいとかじゃー、マチラカーが数枚!


仕掛けを投入してオキアミを追加で撒く。


表層でパクッ。



バラバラバラ〜



テトラの奥へ…





ふわっ




何もできずに終了((((;゚Д゚)))))))




続いて2投目。



またもやパクッ。




小さい分溜めると止まる!



余裕をもってやりとり





とかじゃーさん



ここから釣りを展開する中で、魚の動きを見て、ターゲットを絞ってイメージしたことがハマる!


ここをかえてみたら…


当たる


あそこに投げた方が反応しやすい?


当たる


餌を変えてみたら…



当たる




遠投沈ませ…


当たる



半日でアタリは10回以上。獲ったのは3本のみ…

掛けてからのやりとりに課題は残る…


それでもイメージを膨らませて展開することで、また1つ引き出しが増えました(^^)


そして…半袖短パンでの釣行で、インナー焼け脱出狙います笑









この魚の正式名称ご存知の方教えて下さいm(_ _)m
僕が調べた限りでは、国内にいない種類のような…





遠征2016夏

カテゴリー │釣りフカセ

釣具屋で物色する表情が変質者並みのにやけ顏になる沖福會です。


今年の夏初めての祝日に強引に休みを引っ付けてプチ夏休みを獲得!


沖縄の釣り仲間、Kちゃん、パープル君、じゅん選手、とーめゆーと連絡を取り、フカセ初遠征を計画♪( ´▽`)


そして、今まで使っていた竿、白Bはパープル君からの借り物ということもあり、今回の遠征でフカセタックルの購入も検討し、ドキドキ、ワクワクで沖縄行きの船に乗船!


今回の遠征はハードスケジュールになるので、船で眠ろうとするものの、遠足気分で目が冴え眠ることができず(・・;)


金曜日19時那覇着。


Kちゃん父の迎えがあり、Kちゃんの仕事上がりを待つことに。


Kちゃんが帰宅し、パープル君を迎え、じゅん選手を迎えて釣具屋へ!


高い買い物。慎重に。女子のようにあれこれ悩んで、竿の曲がりを見せてもらって…


決めました!



DXR1.75SMT



インパルト3000H-LBD




初フカセタックル!


そしてそのまま渡船屋さんへ。


土曜日5時、那覇一文字へ向け出港。


強風の影響から海は荒れ模様…


防波堤目前で



ざばーん



全身ずぶ濡れ((((;゚Д゚)))))))


うねりの中道具を移し終えたかと思いきや…



僕の道具の入ったバッカンが取り残される…



気づいた時には時すでに遅し…



防波堤に上り、海水の溜まったスパイクを脱いで、靴下も脱いで、まさかの裸足笑



道具のないまま海を眺め、パープル君の釣りを見学。




エサ取り多し!




パープル君、オヤビッチャを数釣るもヒレーカーの動きはイマイチ。




9時頃だろうか…


渡船屋さんがバッカンを届けに来てくれました♪( ´▽`)



ここでやっと準備を始め、釣り開始。



強風、釣り座が高いことに技術が追いつかず、仕掛けを入れ切ることができない…


仕掛けにひと工夫入れ、自分のやり方が通用するのか…



何度か仕掛けを入れると



バチバチッ



ち、ちいさい…






コスズミさん

この子が遠征初魚となりました!



そして…



ヒレーカーの動きが良くなる。



穂先がすっと入る。



おっ!

いい引き!









初ヒレーカー♪( ´▽`)


みんなもたくさん釣り





こんな遊びもして





スーパーサイヤ人も降臨し


そしてこの後、ケータイを触ることを忘れ…





トータル釣果。


夜は打ち上げ








こんな遊びも笑


ここまで一睡もせず乗り切りました笑



そして日曜日。

ゆっくり起床し、みんなでラーメン食べて、あしびなーへ。





恐怖のかくれんぼ屋敷!


そして夜はまた翌日の準備!

そして空いた時間に






瀬長へ。


一睡もせず、月曜2時、慶良間へ向け出発!



僕はパープル君とペアで磯に降りる。








パープル君、じゃんけんで勝って、初慶良間がまさかの一級磯!




なかちんぢ上陸!


しかーし!



船が磯を離れてすぐ




ざばーん




クーラーとバッカンが海へ…




私、前回に続き道具がない…



船を待ち、回収へ。



回収を終え準備中、パープル君が朝イチサイトで掛ける!




惜しくもバラしましたが、イスズミ50オーバーとのこと。



そして僕も釣り開始。






ニュータックルデビューで



SMTの威力発揮!



ラインはたるませていても穂先に感じるあたり!






慶良間初魚!
ウメイロ


そして

本流がキツくなり、仕掛けを入れることに悪戦苦闘…


するとパープル君が竿を置き、直接アドバイス(^^)


仕掛けが入るようになると、ウメイロ、グルクン連発!

島にいないサイズ、本流に乗った影響もあり引きを楽しむことができました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


途中雨にも降られ、ケータイ放置…


でもね、僕は晴れ男!

周りの磯を見ると土砂降り。

僕の場所は軽く降るだけ。


俗に言う片降り。




途中フカセで謎の大物に根ズレで道糸から飛ばされたり(やりとりが強引過ぎた)



メガディスでアカナーとファイトしたり


本当に楽しい釣行でした!


パープル君曰く、

ポテンシャルはこんなもんじゃない


ということなので、いずれ慶良間リベンジを…




トータル釣果


夜はKちゃんと打ち上げをして島に戻りましたとさ♪


今回はやまぐすくさんからのご好意で、道具も借り、大切な仲間、海に感謝の遠征になりました(^^)


今後はしばらく地元で腕を磨きます!


台風前

カテゴリー │釣りフカセ

友達からのTEL
「何してる?」の問いに


「息してる」


ボケが雑な沖福會です。



さてさて台風ですね!
やっと1号。
今年は大きな台風が当たりそうな…
先が思いやられますね( ̄◇ ̄;)



台風前、ルアーでは釣れるイメージがあり、フカセでは?と海へ行ってきました。


試しに行ってみた港。風は予想通り。うねりは予想に反してあまりない!



ここにきーめた!



グルクンが入っている情報もあり、フカセタックルに泳がせタックルまで準備(^^)



6時。準備完了!



おはようございまーす!
今日も1日よろしくお願いしまーす!



誰もいない海で叫んでみました笑




上げ。


セオリーでは沖から内にに入る潮。




ポイントに仕掛けを流すイメージで仕掛け投入。

道糸3
ハリス3


コマセを散らして仕掛けにかぶせて準備完了!



この前釣ったマチラカーらしき魚影。


そして安定のチヌマン。



チヌマンは粉に反応。



マチラカーは?




数匹オキアミに反応。





しかし付け餌触らず´д` ;




仕掛けを回収し、オキアミのみ撒いてみる。




マチラカー反応。





潮流をイメージして潮上へ投入。




オキアミ半カップかぶせる。




すーっ




バチバチッ!





その動きからひったくる?((((;゚Д゚)))))))





オープンベールでラインを指で押さえながらファーストランを回避!



ベールを戻す!



いざ、勝負!




朝イチのフレッシュなお魚さんパワフル!


突っ込みを何度か耐え、水面付近まで浮かせ



まだ突っ込む!





パンッ!






まさかの高切れ((((;゚Д゚)))))))




道糸が派手に飛ばされました((((;゚Д゚)))))))





もう一度ハリス3で組み、仕掛け投入。




オキアミ無視。。。




早々と魔法の粉投入笑




ふらーっ




ぱくっ





やはり突っ込む!



朝の屈伸運動。



膝が硬い笑




慎重に。無理せず。



浮いた!








マチラカー



さて、次!



コマセを撒く。



あれ?



チョウチョウオだらけ(・・;)




他には?



そこの方に黒くて背びれがオレンジの…ニセカンラン?



他…



いないね笑




餌取りの猛攻(・・;)




何も起きないまま2時間。



ふらーっとカイワリらしき魚影。





オキアミを中心に撒く。



仕掛け投入。



オキアミ半カップ。




やっぱり反応!




走る!



口切れしないように優しく。優しく。







ナンヨウカイワリ



さて、次!



餌取り多数、チヌマン、イラブチャーが出てくる。




しかーし!イラブチャーは付け餌手前でプイッ




プイッ



プイッ




うーん…



ハリスを一気に2へ。




ぱくっ




走る!



でも許容範囲!



これなら2でもいける!



フルロック!



突っ込み切れず浮いてきた







イラブチャー



イメージ通りに決まって気持ちいい(≧∇≦)



そして、次




餌取りの群れに仕掛けが入ると。。。



下からのひったくり!



ん?引かない。






ここで魚の動きが鈍くなる。



ハリスは落とさずにオキアミ、魔法の粉、コーンと色々使い分け、コマセワークも考えるも反応なし。




干潮30分前に場休めを兼ねて一服タイム( ´Д`)y━・~~



干潮。



魚の動きが変わる。



予定より早く後半戦スタート( ̄^ ̄)ゞ




潮が緩く同調しやすい。



餌取りを避けるために付け餌はコマセの上に。


ホバリングさせてみる。




下から〜



ぱくっ



違和感たっぷりの動きに食いつきました((((;゚Д゚)))))))


ファーストランこそ力はあったものの竿で溜めて回避。


その後は無抵抗(・・;)






イラブチャー


よし!次!


今度はそのまま同調。



ぱくっ



無抵抗






そして無抵抗






ここで反応が鈍くなる(・・;)



試しに針を小さく。




反応の無い時間が続く。




バチバチッ



みゃん



みゃん



みゃん



みゃん




みゃん



みゃん5連発(・・;)


即リリース。



ベラ


ベラ



イスズミ



イスズミ



イスズミ




リリース。




うーん。




隣の根へ。



底まで行くと、岩陰からバチバチッ



引かない







うーん。



どうにもなりませんな( ̄◇ ̄;)




そして無の海。




激流。




仕掛けを潮上へ。



コマセをさらに潮上へ。




コマセと一緒にチヌマンが寄ってくる。




オキアミ1カップ。





バチバチッ




イメージ通り食った!




しかーし!



ハリスは2、針は小さい。



無理はせず引きを楽しむ(^^)





時間をかけ浮いてきた





チヌマン



リリース。




ここで捌く時間を考え納竿。









サイズはイマイチ、でも数釣りができて、小針でも結果が出たので経験値は上がったような気が…笑



遠征行きたいなぁ…


海時々山

カテゴリー │釣りフカセ

早くも夏バテ気味笑
釣行中に目眩がする沖福會です。


私、見た目からは想像のつかない仕事をしていまして…笑
ここ最近、職場に子どもたちが持ってくるんですよ。黒光りした物体。


その名もクワガタ笑


持ってくるのはいいんです!
かっこいいから笑

ただね、見せびらかして持って帰るから、他の子が欲しがるんです笑


そこで精神年齢が小学生並みの私の出番!


夜な夜なクワガタ探しに行ってきました笑




いますね笑

エラブノコギリクワガタ



島では定番のこの子、希少種らしいです笑


採れる、採れる。






結果的に一晩で50匹ほど笑


翌日職場にて、欲しい家族にペアで譲り完売笑


そして翌日。


とある家庭から、「子どもたちに採る体験をさせたい」と要望があり、3夜連続のクワガタ採集(^^)


各家庭欲しい分だけ採り、大切に育ててくれることを願います(^^)



そして先日はフカセ釣行。


同級生がフカセデビューということもあり、現段階の仕掛けの作り方と考え方を伝えながらの釣行。
私の経験が浅い分、なかなかうまく表現できず、見てもらいながら…




確認できる魚影は
ニセカンラン
とかじゃー
サンノジ
チヌマン
餌取り多数。


仕掛けを入れコマセを撒く。


さほど流れはなく、すんなり仕掛けが入る。


コマセとの同調も良好!



しかしね、お魚さん興味なし´д` ;


開始から2時間ほど経過し、少しずつコマセに向かってくる個体が…

ちょうどその頃イラブチャーの影も見え始め、オキアミの割合を増やして数投。


餌取りの猛攻を回避し底付近へ。


穂先がスッと入りあわせるとすんなり上がってくる。







そして無の海へ。



お魚さんが消え数時間たち、やがて干潮1時間前。


無の海、底付近で手元に違和感。

穂先で聞いてみると重みあり。


ソフトにあわせを入れやりとり開始。


抵抗がない。

小さなイラブチャーの可能性あり。


フルロックのまま巻いていると…


突然ドラグが滑り出す!



想定外((((;゚Д゚)))))))


お魚さん気づいてなかった模様!


ここから体勢を整え溜める!



反転からの下への突っ込み!


屈伸、竿をついていかすも止まらず、少しずつラインを出し、動きが止まったところでハリスを信じてやや強引に。


チラッと見えた魚影。


あれはもしや…
しかも良い型!





納得の1枚




思わずペロリ笑


そしてとかじゃーが湧き始める。


すーっ



プイッ



すーっ



プイッ




口を使わしきれず…



仕掛けの投入点、入れ方、コマセワーク等色々試すも無視( ̄◇ ̄;)



干潮間際、底付近で青っぽい魚影のひったくり!


ファーストランで小刻みにラインを出し、50mほど表層を沖へ走る。

緩んだところでフルロックで勝負開始!
頭を振られカスミが頭をよぎる(^^)


ん?
黒い…

パクッ。

サーメー((((;゚Д゚)))))))


そして干潮。


一服タイム( ´Д`)y━・~~


上げの激流を想定して作戦を練る。



30分ほど場を休ませコマセを撒く。
まだ潮が緩く、そのまま落ちるコマセ。


中層付近でとかじゃー、イラブチャー乱舞!


すぐさま仕掛けを投入し、オキアミを撒く。



コマセに反応していたイラブチャーが上を向いて付け餌パクリ。


あわせを入れベールを戻して溜め


フワッ


((((;゚Д゚)))))))



まさかの針外れ´д` ;



数投すると予想通りの激流。



お魚さんもちらほら見える程度。



付け餌がそのまま戻ってくること数時間。


日が落ちかけ同級生は納竿。



私はというと悪足搔き笑




同級生が片付けを終え隣に来た瞬間



パラッ




あわせ!



溜める



溜める



溜め



ドラグが滑る



ラインを出す


溜める


巻く



出す



根に張り付く



いつもの展開(・・;)


穂先で聞いて5分くらい待つと…


コッココッ



浮かす!


セカンドランは竿で溜め勝負あり!



かと思いきや…



サードランでまさかの高切れ…



私も納竿。


厳しい釣行でしたがまた1つ経験値は増えました!


連休

カテゴリー │釣り打ち込みフカセ

梅雨明けで待ちに待った夏を喜びながらも、若干夏バテ気味の沖福會です。
みなさん夏バテは大丈夫ですか?
水分補給は計画的に



さてさて、久しぶりの連休ということで…

2泊3日、島内釣行の旅!を計画した私沖福會。
本当は無人島上陸予定だったものの、船の手配が間に合わず…せっかくの休みは釣りしちゃえ♪ってことで連休の前夜祭で打ち込みへ。


向かい風で時折波が上がり竿には近づけない状態笑



道糸 PE5号
リーダー 20号
ハリス 18号
錘 30号
エサ タコ


準備完了しフルキャスト!


若干流され着底。


放置プレイでケータイいじいじ。


ちりん♪

穂先どん!


竿を手に取るとナイスな重量感(^^)


ゴリ巻き、ゴリ巻き!


あとちょっと…


ゴン!


テトラに入られました(;゜0゜)


ピトンに竿を置き、避難して見守る。



出てこない…


出てこない…



30分経過…



フッ




根ズレ_| ̄|○



仕掛けを作り直しフルキャスト!


着底しない笑



激流…




錘を40号へ



だいぶ流され着底。



ザブーン!


うねりが高くなり、危険を感じ納竿。



翌日、今回の一番の目的


とある沖防波堤。



この防波堤、一度は行ってみたいと思っていた場所で、条件的にも色々噛んでて良さそうな雰囲気。



夢見た防波堤への渡しを知人から


「あの防波堤で釣りしてみたくない?船修理終わったからいつでも渡してあげるよ」



と神のお声(^^)



試しに


「明日休みだから行ってみたい」



と言ってみると…


「夕方は5時半に回収するけど、朝は何時でもOK」



6時にお願いし、仮眠をとるために漁港へ。



ワクワクが止まらない〜



子どものようにワクワクして寝付けず笑



朝を迎えいざ乗船!






そして上陸。

















地形の確認をして歩いているだけでも魚影確認。


準備もワクワク笑


ハリスは3号


準備を終えて


よろしくお願いしますm(_ _)m


コマセを撒くと…

四方八方からギンユゴイの群れ((((;゚Д゚)))))))


辺り一面ギンユゴイ…


コマセを遠投してギンユゴイを散らす。


仕掛けは足下に。



ウキの着水音で反応するギンユゴイ…



どんだけ活性高いんですか((((;゚Д゚)))))))



そしてあいさつ代わりのバチバチ!


うん。


ギンユゴイ笑


コマセ遠投。



足下にはコマセを撒かず仕掛けをゆっくり入れる。



付けエサ触られず。



コマセ遠投、カップ10杯笑



仕掛けを優しく入れ、コマセ1杯。



やはり来るギンユゴイ笑


朝イチはギンユゴイフィーバーで20本前後笑



ギンユゴイの姿が散り、集中の時間。


コマセに対して時折反応を見せる魚影。


ん?



オキメジかな?


釣ったことがないので半信半疑で仕掛けを送る。


穂先フッ


テトラ回避のためフルロック!


ツッコミを竿で溜め、魚が反転。

魚に合わせて竿を入れ、そして溜めて浮いた!


勝負あり( ̄▽ ̄)




オキメジちゃん


コマセを撒くと流れてテトラの切れ目へ…

そこでエサを拾うオキメジ。


仕掛けを流していくと潮受けが微かに動く。


バシッ!


突っ込む!


溜める!


無理だ…ラインを出す。

止めて竿で誘導するイメージでテトラ回避!


浮いた!

勝負あり!



オキメジ


まだいるオキメジ。



同じように仕掛けを流してバチバチ!


ひったくりからの相手主導権スタート((((;゚Д゚)))))))



テンションをかけすぎないように走らせて、竿を所定の位置へ。


テトラを回避したことを確認して徐々にブレーキを入れていくと嫌がる動き^^;


竿で溜め、無理せず出す。


しっかりと体勢を整えて、いざ勝負!



重量感が今までと違う!


サイズアップを確信して慎重にやりとり。


テトラに走る。


コッ…


テトラに当たった?



無理をしないようにやりとりして浮かしたのは




オキメジサイズアップ♪


まだまだ見えるオキメジ



仕掛けの投入点を変え、こぼれを拾うオキメジにロックオン!


すーっと仕掛けが入り潮受けが逆に動く。


バシッ!


障害物無し!


いけるかも…


めったにしない強引なやりとりに挑戦!


ラインを一切出さず、竿で溜めながらもハリスを信じて巻く!


じゃん!




オキメジ


そしてついに…


魚が消えた笑


この段階での時刻10時!


約3時間ほぼノンストップでお魚さんが相手してくれていたので、水分補給補給も忘れてました笑



一服タイム( ´Д`)y━・~~


風が強くなってきて海面がざわつく…


不吉な予感((((;゚Д゚)))))))



一服タイムを終え釣り再開!


あれ?


流れが変わってる…


しかも激流((((;゚Д゚)))))))



仕掛けが入らない…


ガン玉を打つ


打つ



打つ



入りません笑



最終的にガン玉3Bで入り始めるも、風でラインが飛ばされ思うようにいかず…


投入点を変えること10数回。


仕掛けが入り始める。


入り方が早い。



3Bを外して7を1つ。


なんとか入る。


コマセを撒き、底付近まで入れると



バチバチ!


いい走り!



溜めて出して

溜めて出して




ニセカンラン


同じように仕掛けを送ると


ニセカンラン4連発笑


流れが変わり、強い向かい風をものともしない払い潮。


仕掛けも入れやすい。



合流点を考えて…



穂先フッ



のった!


けど軽い?


ゴリ巻き




オキメジ


もう一度流す



バチバチ!


ひったくり!



溜めると簡単に止まる!


ラインも出すことなく




オキメジ



投入点を変える。


とかじゃー、チヌマン登場!


チヌマン50オーバーごろごろ。



パクッ



チヌマンをサイトでかける!


あ…テトラ…


根ズレでブレイク。


仕掛けを作り直す。


ここで何故かハリスを落としてみることに笑


ハリス2.5


仕掛けを入れ、コマセを撒き、魚が集まる。


すると…



遥か彼方から猛スピードで突っ込む2つの魚影。



そのままパクッ!



バチバチ!


チヌマン60オーバー!


体勢を立て直せないまま突っ込まれる((((;゚Д゚)))))))



あーーテートーラー(・・;)


フッ。


完敗…


仕掛けを組み直す。


エサを触らず仕掛けは底付近へ。



バチバチ!


フルロック!


できない…


のされる((((;゚Д゚)))))))



ドラグが滑る((((;゚Д゚)))))))



ラインを出して無理はしない。


テトラを避けながら慎重に。


浮いた!


み、見たことない…





この背びれがパワフルな引きの要因?


テトラから離して仕掛けを投入。


いくつか出てくるチヌマン。


パクッ。



場所もフリーでやりとりしやすい( ̄▽ ̄)



突っ込みは竿で溜め、ラインはほとんど出さず浮いてきた!




チヌマン


次の狙いは


とかじゃー!


オキアミの拾い方を見ていると、浮いて流れる物を拾うタイプ。

沈んで中層で拾うタイプの2パターン。


表層付近はこなに反応している模様。



そこで中層で合流をイメージ。



中層まで行く。


食わない。


食わない。


バチバチ!


食った!


走るけど軽い。




みゃん

うまく撮れず笑


狙いはとかじゃー!


仕掛けを送る。


中層。


穂先フッ


走る!
軽い!


みゃん



とかじゃーが釣りたいの!



仕掛けを送る。


中層


とかじゃーがパクッ




フッキング!


フルスピードでテトラへ…



あ、無理…



どんどん入る…



フッ。



根ズレ_| ̄|○


とかじゃーに勝った試しがありません(・・;)


またも狙いはとかじゃー。



中層。


送る



底付近へ。



不意のバチバチ!


のされる



体勢を整えてブレーキ!



ドラグが滑る((((;゚Д゚)))))))


竿で溜める。



竿をついていかす。



ラインを送る。



慎重に。



慎重に。



浮いた!





これまた初めましてm(_ _)m


この時リリースしましたが、後から調べてみると…

ヒラニザ?


美味しいらしいですね((((;゚Д゚)))))))


無知を恨みました笑


すると回収時間も近付き片付け。


回収してもらい漁港にて




トータル釣果
ギンユゴイ 20本以上
オキナメジナ 6本
ニセカンラン 5本
チヌマン 4本
みゃん 2本
お初の魚 1本
ヒラニザ 1本


大満足( ̄▽ ̄)


そして魚を捌き、片付け中に土砂降り…


稲光り…



夜の部は中止(・・;)


早々と寝て起床。



天気予報、風予報を見ながら入る海を考える。



多少ぬうねりは覚悟して海に到着。


何日が続いた向かい風と前日の大雨で濁りあり。


ハリスを2号で組みスタート。





相変わらずデカいとかじゃーが水面付近で粉に反応しております。



しかーし!


明らかにオキアミのこぼれを拾う1匹のとかじゃー。


オキアミだけを散らして撒き、仕掛けはその先へ。


もう一度オキアミだけを撒き、仕掛けを修正。


バチバチ!


予想通り!


しかーし!苦手なとかじゃー。


ファーストランで一気に根まで潜られる((((;゚Д゚)))))))


穂先で聴いて出てきたところを浮かす!

慎重に!


セカンドランでまたも根へ。


穂先で聴いて再度浮かす!


サードラン!


フッ…



回収。



道糸までザラザラ(・・;)


気を取り直しハリス2号。



激流。


仕掛けは入るものの横へ…


隣の釣り人の邪魔にならないように…



難しい。


投入点を潮上に変え、当て潮の要領で仕掛けを早く入れる。


何回かに1回うまく入る。


繰り返すこと1時間。


バチバチ!


フルロック!


軽い…


あれ?




イラブチャー

小さくてもありがたい( ̄▽ ̄)



まだまだ難しい状況は続く…



仕掛けを入れきれない状況が続き、そうこうしているうちに


でーでん、でーでん、でででででででで



ジョーズ!


お魚さん無…


さらに難しい状況にしてくれた鮫男くん。



時々出てくるのは50〜60オーバーのとかじゃー数枚。


とかじゃーに狙いを定め、オキアミ中心に撒く。


撒く。


撒く。


撒き餌は拾うものの付けエサは手前でプイッ!



切ないねぇ…



プイッ



プイッ



プイッ



パクッ!



予想外の60とかじゃーが表層で拾う((((;゚Д゚)))))))



口掛りを信じてフルロック!



できない笑


ファーストランでドラグが滑る!


滑る!


滑る!



でもなんとかして止める!


溜める!


巻く!


セカンドラン!


溜める!


フッ




まさかの高切れ_| ̄|○


相性の悪いとかじゃー…



2日間の釣り三昧の旅も予定がありついに納竿。


厳しい条件下での展開の未熟さを痛感しました(・・;)


そして夜は甥っ子の誕生日会♪


遊びに来ては釣り道具を触りたがる甥っ子。



未来の釣り人育成プロジェクト笑

ファミリーセットをプレゼントしました笑




予想以上に喜んでくれました笑


甥っ子と行ける日はいつになるか楽しみです笑


雨、雨、雨

カテゴリー │釣りフカセ

梅雨最終盤になりましたが皆さんどうお過ごしですか?
最終盤の大雨にネジがぶっ飛んだ沖福會です。


さて、大雨の中行ってきましたよ!


先週土曜日、タマン狙いで久しぶりの打ち込みへ。


天気予報…夜中あたりから爆風、大雨…
なんとかなるかと海へ。


9時に現地入りし準備を開始。

タマンモンスター10号
キャタリナ5000
PE5号、リーダー20号、ハリス18号
流動式天秤に錘は30号。

向かい風でフルキャスト。

風で戻され40mほどの場所へ飛ばし着底を待つ。
しかーし!小潮の潮回りで予想以上の潮流で着底までに右へ20mくらい流される。するとテトラ間近笑


回収し左方向へフルキャストし着底。
ラインを張り気味にして鈴をつけて一服( ´Д`)y━・~~


チリン♪チリチリン♪

穂先ドンッ!



ドラグギーッ!


ワンテンポ置いて合わせ!


スカッ…


針まで食っていなかったようです(ー ー;)


エサを付け替え同じポイントへ。


30分程経過した時に


チリン♪


待つ


待つ



待つ



続かない…



そして土砂降り(ー ー;)



回収するとエサはかじられている。でも小魚?



もう一度フルキャスト。



シーン。。。



ザバーン!


波が上がった((((;゚Д゚)))))))


様子を見ていると


風が強くなり、うねりの間隔が短くなり、危険を感じて納竿。



翌日。


朝一の雨を家で過ごし…


8時頃からいそいそと身支度笑


9時に近場の港へ。


コマセを混ぜ混ぜ。


ハリスを2号で組みフカセスタート!



コマセを撒く。


撒く



撒く



、、、




魚が見えない((((;゚Д゚)))))))




撒く


撒く



撒く




見えない((((;゚Д゚)))))))




午後2時。



ここまで何も出てこない海に見切りをつけ、風裏の漁港へ。


道具を移動中に雨…笑


降るなぁと思いながらも準備笑




ど、土砂降り笑



雨粒の落ちる衝撃で海中の様子が確認できないほど笑



こんな悪条件だからこそ色々と試せるものがある!


視覚に頼らず感覚で!




フカセ開始!



雨でベタつき道糸が竿にくっつき仕掛けが入らない(ー ー;)


穂先から道糸を余分に出してテンションを抜きながら仕掛けを入れる。


む、難しい…



仕掛けがなかなか入らず…時々上手くいく…



こんな状況を繰り返し、コマセは無駄撒きせず…



バチバチッ!



うりゃ!




何もできないまま根ズレ(・・;)



ここの漁港、水深浅い割には大型が数多く潜んでいるんです(ー ー;)



このまま5回根ズレで納竿。




続く休日。



1日雨予報の中、雨の攻略を目標に海へ。


連日の大雨で濁り。



普段はそこまで見える海が、水深2mくらいが限界。




それでも何か得るものはあるはず!


土砂降りの中フカセスタート!



コマセを撒く。



撒く。



撒く。




いつもいるはずのチョウチョウオすら出てこず…



付け餌がそのままの状態で戻ってくること4時間笑


やっとチョウチョウオの姿が…



でもとかじゃー、チヌマン、サンノジ、イラブチャーといつもの顔ぶれはなく…


チョウチョウオも餌を触らず…




1時間経過。



バチバチッ!




小さい!



でも初めてのアタリ!








定番ゲスト笑

25cmくらいでしょうか?


それでも無の海から出てきたイスズミさんには感謝!



まだまだ続く無の海。



無。



無。




無。




3時間経過の午後2時過ぎ。

アタリ!


合わせるもすっぽ抜け_| ̄|○



またまた無の海との根競べ。


あまりの状況に、海面、カッパに落ちる雨の音、岸壁から落ちる滝のような雨水の音が楽しくなってきた頃…


バチバチッ!


またも大きくはない。



イスズミ!


豪雨めケータイが出せず(ー ー;)


その後は3時間無の海と向き合い納竿。


考える釣りが好きな僕ですが…さすがに心が折れました_| ̄|○



雨の日の釣り。たくさんの課題が残りました(ー ー;)



仕掛けの入れ方、潮流から雨水の影響の少ないポイントを探す、集中力を切らさない。



未熟さが露呈した釣行でしたが、また挑戦してみます!


コメントやアドバイスお願いしますm(_ _)m



PS.雨で写真が少なくすみませんm(_ _)m


午後入り

カテゴリー │フカセ

「海から離れないと一生独身」
そう言われ続けてもめげずに海へ行く。どうも沖福會です。

休日でしたが、午前中は仕事絡みで前職場へ。

昼が近づくにつれ雲行きがあやしくなり始める…



それでも自称「晴れ男」の沖福會は海へ繰り出すのであります笑


海へ着くと港先端、根元は先行者あり。



先行者の邪魔にならないところで準備開始。



準備中から群れているチョウチョウオ…


海面がざわついて中層以下の魚の見分けがつかないだろうから、餌取り回避が課題かな?

と思いつつ準備を進め、ハリス2.5号でいざスタート!






足下は餌取り以外には魚が見えず…
数投足元を攻めた後は、足下にコマセちゃー撒き、沖に1杯、仕掛けを沖へ。そしてまた足下にちゃー撒き、仕掛けが2mほど入ったところで沖へ1杯。


すると…ふらーっとコマセに向かってくる魚影。



なんとそのままパクリ((((;゚Д゚)))))))



予想外でーす!



いい走りをしてくれるので竿でためる!

ドラグが緩かったのか滑る笑


ドラグを締めてためにかかると魚が止まる!


口掛りを確信して強引に!





ナイスサイズなシロダイ( ̄▽ ̄)


その後は餌取りの猛攻、とかじゃー、イラブチャーの無視をくらいハリスを2号へ。



コマセを撒いて仕掛けをかぶせる。

仕掛けを送りコマセを被せる。


仕掛けが中層まで行ったところでもう1杯。



底付近で送り込む道糸に変化!



バシッ!




ゴンッ!ゴンゴンッ!




一瞬伸されかけたものの体勢を立て直す!



ファーストランは無理せずラインを出し、止まったところでやり取り開始!


軽い突っ込みを竿でため、浮かす。


そしてまた突っ込む!


ためる!



フワッ…



なぜだ⁉︎



回収してみると…ハリスの半分以上が根に触れてザラザラ(・・;)


ファーストランで根に当たってたようです(T ^ T)



ハリスをもう一度2号で組み直し再スタート!


餌取りの猛攻を避けるべく合流作戦に移ります( ̄Д ̄)ノ


しか〜し!潮がゆるく合流は難しい(・・;)




ということで…手元で調整しながら意図的に合流をさせてみる!




コマセを狙いたい場所へ時間差で3杯。仕掛けは違う場所へ。
そこからラインテンションとメンディングで調整しながら底付近で合流。


ここまで餌取りの猛攻なし!


そのまま岩の切れ込みまで送り込むと…穂先がちゅん。


すんなり上がってきたのは






よくわからない魚…笑


小さい、知らない魚…

それでも考えて挑戦したことに結果がついてくると満足度は高いですね( ̄▽ ̄)



この後は餌取りの中にとかじゃーが混ざるも食わしきれず納竿でした。