2018年04月14日 00:32
新生活≫
どうもご無沙汰しております。釣りが恋しい沖福會です。
私沖福會、前回の投稿で書いた通り、島を出て関東に移住しました。
引っ越し準備や行事、そして追い出し会と慌ただしい毎日から初めての都会生活…釣りから離れて約2ヶ月で禁断症状が出てきています笑
島での2日連続での釣り納め釣行は、1日目

魚の写真はありませんが尾長4枚、サンノジ2枚。
そして最終釣り納めは、まさかのニセランに張り付かれブレイク、ベタ底でヒレーカーをかけて強引にやりすぎてブレイク。
そしてフカセを始めて初の坊主。
まだ食わせられそうな魚もいたので、完全なる実力不足。まぁいい経験になりました笑
海で知り合った方に出たことを知らない方がいて、
最近見ないけどどうした?
港は飽きたか?
お前がいない海は見てても楽しくない
etc…
こんな連絡が入るようになってきました笑
海情報はと言えば、やはり
「港は釣れない」
「魚のやる気がない」
「尾長はいない」
etc…
こんな自然や魚のせいにした言い訳をいう釣り人が多いそうな…笑
上京してからは6時に家を出て帰り着くのは11時頃、そして休みなし。
こんな状態で釣りにも行けないからこそ思い出す、恵まれた島の環境。
年明けから港だけで尾長は20枚以上。
見えれば確実に食わせられるし、見えない中でも釣れる。
それでも年明けからは、愛しのとかじゃー、マチラカー、ヒレーカーとは出会えないまま島を出たので心残りしかありません。
そして、「海がまた汚れてきている」との情報も入り、虚しくもなっています。
島の釣りのマナー、モラルが少しでもよくなってほしいと思い、書きたくないことまで書きました…
ここで私、『沖福會の日々精進』釣行記はしばらくお休みです。
皆さんありがとうございました。
私沖福會、前回の投稿で書いた通り、島を出て関東に移住しました。
引っ越し準備や行事、そして追い出し会と慌ただしい毎日から初めての都会生活…釣りから離れて約2ヶ月で禁断症状が出てきています笑
島での2日連続での釣り納め釣行は、1日目

魚の写真はありませんが尾長4枚、サンノジ2枚。
そして最終釣り納めは、まさかのニセランに張り付かれブレイク、ベタ底でヒレーカーをかけて強引にやりすぎてブレイク。
そしてフカセを始めて初の坊主。
まだ食わせられそうな魚もいたので、完全なる実力不足。まぁいい経験になりました笑
海で知り合った方に出たことを知らない方がいて、
最近見ないけどどうした?
港は飽きたか?
お前がいない海は見てても楽しくない
etc…
こんな連絡が入るようになってきました笑
海情報はと言えば、やはり
「港は釣れない」
「魚のやる気がない」
「尾長はいない」
etc…
こんな自然や魚のせいにした言い訳をいう釣り人が多いそうな…笑
上京してからは6時に家を出て帰り着くのは11時頃、そして休みなし。
こんな状態で釣りにも行けないからこそ思い出す、恵まれた島の環境。
年明けから港だけで尾長は20枚以上。
見えれば確実に食わせられるし、見えない中でも釣れる。
それでも年明けからは、愛しのとかじゃー、マチラカー、ヒレーカーとは出会えないまま島を出たので心残りしかありません。
そして、「海がまた汚れてきている」との情報も入り、虚しくもなっています。
島の釣りのマナー、モラルが少しでもよくなってほしいと思い、書きたくないことまで書きました…
ここで私、『沖福會の日々精進』釣行記はしばらくお休みです。
皆さんありがとうございました。
2018年02月24日 09:30
通い詰め≫
遅ればせながら…明けました。おめでとうございます。
ついに年間100日釣行の目標が切れる沖福會です。
皆さんには興味はないかと思いますが…重大発表がございます。
こんなに釣り中心の人生を歩んで来ましたが、しばらく釣りから離れることになりました。
私、3歳で釣りに出会い、小学校高学年でルアーフィッシングを始め、二十代半ばでエギングに移行し、そして沖縄の友だちと出会い、新たなスタイル、フカセ釣りにはまってしまった沖福會。
より島の自然、そして釣りの奥深さにのめり込み、気軽にできるショアフィッシングの可能性を追い求めてきた数年間。
突然ですが島を出ることになりました笑
「港では大きいの釣れない」
「港はスレて楽しくない」
「港はこんなの(ニセラン)しか釣れない」etc…
ショアへのこだわりは未だに理解されることはありません。しかし、私が経験した釣り。
島での魚、那覇一文字の魚たちの動き、潮流を基に地元の海へ通い続けています。
周りに理解されずに続けた「港」での年明けからの釣果を。


初日の出釣行で初魚、ツチホゼリ。



周りが言う「こんなの」

ニセランだって、相手してくれて嬉しいことには変わりません♪
様々な釣りのスタイルがあり、たしかに島の主流、赤アミを使ったカゴ釣りには敵わずに釣果の乏しいことはあります。
これまでは潮回り、潮流、魚の動きで御託を並べてしまい、釣りきれない自分を肯定化してきたことを反省…
そんな時、エギングを教えたことのある中学生がフカセに興味を持つが釣りきれないと相談。
何であそこにコマセ打つの?
何でコマセと仕掛けのタイミング違うの?
ドラグ対応だけでは魚が取れない。
この探究心に本当に嬉しい気持ちが芽生え、私が知る限りのフカセスタイルを伝承することを決意しました。
島レベルで目立つだけ、参考レベルで踏み台にして欲しい気持ちで同行日程を決め釣行。
中学生の資金レベルではまとまった集魚剤、沖アミも買えるはずもなく、準備物をみて私の余りを補填。
事前情報ではハリス2でサンノジが触る。2.5では1日通して触らない情報。
私ハリス6、中学生5でスタート。
ちなみに中学生にはフカセを始めた当初に購入したトライソを貸し、レバーの可能性を感じてもらうことに。
1投目からアタリ。
強引に巻き上げてくると尾長。タモ入れ寸前にサメに食われてしまい無の海へ。
この港の鉄板、美味しい魚が出るときはサメも出る!
魚はいるはずだ!と信じて釣りを続けると
バチバチ!
竿を曲げたのは中学生!
レバー操作をその場で教えつつ、竿さばきも横から笑
大事に大事にやりとりして

初サンノジ♪
初がデカい!!
この日はサメにやられて厳しく

私はこの子笑
別日には

尾長さん♪
単独釣行では

尾長4枚!
6枚はサメの腹の中…
台風並みの風が吹き荒れる日には


こんな感じで釣れてみたり♪
そしてまた中学生との釣行。
この日は日曜なのに午前中に親子イベントがあり、夜明け前に釣り場に入り、時間ギリギリまでその日の潮の特徴を、中学生に伝えて場を離れる…
仕事中も中学生が気になり、急いで戻ってみると
「3枚バラした」
「イソマグロみたいな回遊がベイト追いかけてる」
この情報を元に釣り再開!
しばらくすると回遊の姿確認!
コマセには反応せず、表層のカタクチベイトに猛アタックで水面バチャバチャ。
慌ててボイルを撒くも反応せず…
ここでボイルを数粒バッカンの横に置いて乾燥させてみる。
次に入ってきたタイミングで乾燥ボイルを数粒撒くとスイッチオン!!
待ってました!!
と挿し餌にも乾燥ボイルをつけ仕掛け投入。
ドキドキ…
ドキドキ…
ボフッ!
バチバチー!!
正解出た!!
トーナメント1.25、ミチイト3、ハリス2.25なので、まずは無理をせずに走らせる。
ファーストラン100m強。
ランが緩んで戦闘開始( ̄^ ̄)ゞ


沖に走り、岸壁沿いを走り

まさかのスマ!!
70cm!!
予想外です笑
そして

ソフトタッチからのリーフに向けて重いファーストラン。
リーフギリギリでフルロックからの強引ファイト!

スリリングな駆け引きを楽しめたチヌマン。
そして

やりとり中にリールがクラッシュしてしまい、あたふたしたことも…


この時期に良型オーマチが2枚釣れたり…
港で釣りをして笑われます。
港はたしかに厳しくはありますが、港だって考えれば釣れるんです。
こんなに恵まれた環境は大切にしたいものです。
通い詰める理由?
たった数回行っただけで「釣れる海」「釣れない海」の判断はできないし、したくもない。
潮回り、潮流、魚の動きetc…
通わないと変化を知ることはできないし、対応もできないのかなと…
魚が釣れないのは己の未熟さだと思っているので、これからも魚に出会うために考え続けていきたいと思う沖福會なのです。
そして最後に

この周りには生イキくんの空箱、沖アミが散乱。
悲しくなりますね。
幸い家が近いのでバケツを取りに帰り流しましたが…
このような状態で帰られる方もいるので、私が注意されたこともあります。
せめて流してほしいですね。
ついに年間100日釣行の目標が切れる沖福會です。
皆さんには興味はないかと思いますが…重大発表がございます。
こんなに釣り中心の人生を歩んで来ましたが、しばらく釣りから離れることになりました。
私、3歳で釣りに出会い、小学校高学年でルアーフィッシングを始め、二十代半ばでエギングに移行し、そして沖縄の友だちと出会い、新たなスタイル、フカセ釣りにはまってしまった沖福會。
より島の自然、そして釣りの奥深さにのめり込み、気軽にできるショアフィッシングの可能性を追い求めてきた数年間。
突然ですが島を出ることになりました笑
「港では大きいの釣れない」
「港はスレて楽しくない」
「港はこんなの(ニセラン)しか釣れない」etc…
ショアへのこだわりは未だに理解されることはありません。しかし、私が経験した釣り。
島での魚、那覇一文字の魚たちの動き、潮流を基に地元の海へ通い続けています。
周りに理解されずに続けた「港」での年明けからの釣果を。


初日の出釣行で初魚、ツチホゼリ。



周りが言う「こんなの」

ニセランだって、相手してくれて嬉しいことには変わりません♪
様々な釣りのスタイルがあり、たしかに島の主流、赤アミを使ったカゴ釣りには敵わずに釣果の乏しいことはあります。
これまでは潮回り、潮流、魚の動きで御託を並べてしまい、釣りきれない自分を肯定化してきたことを反省…
そんな時、エギングを教えたことのある中学生がフカセに興味を持つが釣りきれないと相談。
何であそこにコマセ打つの?
何でコマセと仕掛けのタイミング違うの?
ドラグ対応だけでは魚が取れない。
この探究心に本当に嬉しい気持ちが芽生え、私が知る限りのフカセスタイルを伝承することを決意しました。
島レベルで目立つだけ、参考レベルで踏み台にして欲しい気持ちで同行日程を決め釣行。
中学生の資金レベルではまとまった集魚剤、沖アミも買えるはずもなく、準備物をみて私の余りを補填。
事前情報ではハリス2でサンノジが触る。2.5では1日通して触らない情報。
私ハリス6、中学生5でスタート。
ちなみに中学生にはフカセを始めた当初に購入したトライソを貸し、レバーの可能性を感じてもらうことに。
1投目からアタリ。
強引に巻き上げてくると尾長。タモ入れ寸前にサメに食われてしまい無の海へ。
この港の鉄板、美味しい魚が出るときはサメも出る!
魚はいるはずだ!と信じて釣りを続けると
バチバチ!
竿を曲げたのは中学生!
レバー操作をその場で教えつつ、竿さばきも横から笑
大事に大事にやりとりして

初サンノジ♪
初がデカい!!
この日はサメにやられて厳しく

私はこの子笑
別日には

尾長さん♪
単独釣行では

尾長4枚!
6枚はサメの腹の中…
台風並みの風が吹き荒れる日には


こんな感じで釣れてみたり♪
そしてまた中学生との釣行。
この日は日曜なのに午前中に親子イベントがあり、夜明け前に釣り場に入り、時間ギリギリまでその日の潮の特徴を、中学生に伝えて場を離れる…
仕事中も中学生が気になり、急いで戻ってみると
「3枚バラした」
「イソマグロみたいな回遊がベイト追いかけてる」
この情報を元に釣り再開!
しばらくすると回遊の姿確認!
コマセには反応せず、表層のカタクチベイトに猛アタックで水面バチャバチャ。
慌ててボイルを撒くも反応せず…
ここでボイルを数粒バッカンの横に置いて乾燥させてみる。
次に入ってきたタイミングで乾燥ボイルを数粒撒くとスイッチオン!!
待ってました!!
と挿し餌にも乾燥ボイルをつけ仕掛け投入。
ドキドキ…
ドキドキ…
ボフッ!
バチバチー!!
正解出た!!
トーナメント1.25、ミチイト3、ハリス2.25なので、まずは無理をせずに走らせる。
ファーストラン100m強。
ランが緩んで戦闘開始( ̄^ ̄)ゞ


沖に走り、岸壁沿いを走り

まさかのスマ!!
70cm!!
予想外です笑
そして

ソフトタッチからのリーフに向けて重いファーストラン。
リーフギリギリでフルロックからの強引ファイト!

スリリングな駆け引きを楽しめたチヌマン。
そして

やりとり中にリールがクラッシュしてしまい、あたふたしたことも…


この時期に良型オーマチが2枚釣れたり…
港で釣りをして笑われます。
港はたしかに厳しくはありますが、港だって考えれば釣れるんです。
こんなに恵まれた環境は大切にしたいものです。
通い詰める理由?
たった数回行っただけで「釣れる海」「釣れない海」の判断はできないし、したくもない。
潮回り、潮流、魚の動きetc…
通わないと変化を知ることはできないし、対応もできないのかなと…
魚が釣れないのは己の未熟さだと思っているので、これからも魚に出会うために考え続けていきたいと思う沖福會なのです。
そして最後に

この周りには生イキくんの空箱、沖アミが散乱。
悲しくなりますね。
幸い家が近いのでバケツを取りに帰り流しましたが…
このような状態で帰られる方もいるので、私が注意されたこともあります。
せめて流してほしいですね。
2017年12月31日 06:05
釣り納め≫
カテゴリー
福袋、手を出さずにはいられない沖福會です。
さてさて、先日2017年釣り納めへ行ってまいりました!
去年に引き続き年末は沖縄旅行の計画を立て、シングルベルはもちろん釣り!
そして納め笑
こんな生活いかんですね笑
今回の釣り納めは2連休!
同一ポイントに2日連続釣行の計画を立てて準備。
まず初日。
朝一コマセを撒くとギンユゴイフィーバー( ̄▽ ̄;)
どんなに組み立ててもギンユゴイ…
竿を休めて再開。
コマセを撒くと遅れてサンノジ。
仕掛けを入れて、サラシを使って仕掛けが入る。
コマセを後撒き。
コマセは拾うけど挿し餌は触らない…
オキアミだけ撒き仕掛けを入れる。
仕掛けが馴染んだ頃にコマセを後撒き。
触る笑
素直なサンノジさんを釣り上げ、その後はチヌマン、馬場を追加。

写真ははババのみ( ̄▽ ̄;)
釣り開始1時間で6枚釣れ、ついにとかじゃー乱舞!!
しかーし!!サメさん登場…
掛けども掛けどもサメさんの腹の中へ…
そして一気に無の海へ…
しばらく遠投、ちょい投げ、足下を探ると、ちょい投げのポイントベタ底に魚影。
仕掛けを送り
フルバッチ!!
速いけど力はない。
これは?
もしや?
まさかのまさかでした!!
碧い瞳の戦士が上がって来るではありませんか((((;゚Д゚)))))))
人も見ていたので写真も撮らずに即スカリヘ。
まだ可能性はあるかな?
と思いつつやってみるも無反応…
下げ潮に入りサンノジと遊ぶ時間を楽しんでいると明らかに違う魚影。
狙いを定めて
パク
サイトで掛けて2枚目。
その後中層付近に数枚出て来るも、掛けてはサメ…
ベタ底でフルバッチを食らって止めにかかるも止まらんぬーで打つ手なし…
この日はこのまま悩まされて納竿。

そして納め。
大荒れの天気で釣行者もいないだろうとゆっくり海へ。
むさかの超満員…
別ポイントを探し、向かい風でもなんとかできそうなポイントを発見!!
爆風で仕掛け入れにくいし、魚影もはっきり確認できない中、とりあえずチヌマン3枚、サンノジ2枚確保。
サラシの影響が出てきて余計釣りにくい状況に…
竿を立て仕掛けを入れることに専念して、潮に乗って仕掛けは沖へ。
もぞもぞしたアタリでフッキング!!
初速が速い!
もしや?
サラシの影響も受け魚が走って走って
なんとか
碧い瞳の戦士!!
大雨の為写真撮れず…
その後仕掛けが入りにくくなり苦戦しながらも入るタイミングでフルバッチ!!
止まらんぬー
ボコボコにされました((((;゚Д゚)))))))
夕方になると魚が湧くも、正面から大きな雨雲…
慌てて片付けをしていると、風に煽られて竿が倒れて穂先チーン…
散々な釣り納めになりました…
これを機に旅行で竿を買う決断!!
本当に未熟で宝の持ち腐れかもしれませんが…



使いこなせるかは分かりませんが…
釣り始めで使ってみたいと思います!!
皆さん、今年の釣行はどうでしたか?
私は色んなことを学べた年になりました。
来年は私自身大きく環境が変わる年。
これからも楽しく釣りがしたいものです。
皆さんも安全第一で釣りを楽しみましょう♪( ´▽`)
さてさて、先日2017年釣り納めへ行ってまいりました!
去年に引き続き年末は沖縄旅行の計画を立て、シングルベルはもちろん釣り!
そして納め笑
こんな生活いかんですね笑
今回の釣り納めは2連休!
同一ポイントに2日連続釣行の計画を立てて準備。
まず初日。
朝一コマセを撒くとギンユゴイフィーバー( ̄▽ ̄;)
どんなに組み立ててもギンユゴイ…
竿を休めて再開。
コマセを撒くと遅れてサンノジ。
仕掛けを入れて、サラシを使って仕掛けが入る。
コマセを後撒き。
コマセは拾うけど挿し餌は触らない…
オキアミだけ撒き仕掛けを入れる。
仕掛けが馴染んだ頃にコマセを後撒き。
触る笑
素直なサンノジさんを釣り上げ、その後はチヌマン、馬場を追加。

写真ははババのみ( ̄▽ ̄;)
釣り開始1時間で6枚釣れ、ついにとかじゃー乱舞!!
しかーし!!サメさん登場…
掛けども掛けどもサメさんの腹の中へ…
そして一気に無の海へ…
しばらく遠投、ちょい投げ、足下を探ると、ちょい投げのポイントベタ底に魚影。
仕掛けを送り
フルバッチ!!
速いけど力はない。
これは?
もしや?
まさかのまさかでした!!
碧い瞳の戦士が上がって来るではありませんか((((;゚Д゚)))))))
人も見ていたので写真も撮らずに即スカリヘ。
まだ可能性はあるかな?
と思いつつやってみるも無反応…
下げ潮に入りサンノジと遊ぶ時間を楽しんでいると明らかに違う魚影。
狙いを定めて
パク
サイトで掛けて2枚目。
その後中層付近に数枚出て来るも、掛けてはサメ…
ベタ底でフルバッチを食らって止めにかかるも止まらんぬーで打つ手なし…
この日はこのまま悩まされて納竿。

そして納め。
大荒れの天気で釣行者もいないだろうとゆっくり海へ。
むさかの超満員…
別ポイントを探し、向かい風でもなんとかできそうなポイントを発見!!
爆風で仕掛け入れにくいし、魚影もはっきり確認できない中、とりあえずチヌマン3枚、サンノジ2枚確保。
サラシの影響が出てきて余計釣りにくい状況に…
竿を立て仕掛けを入れることに専念して、潮に乗って仕掛けは沖へ。
もぞもぞしたアタリでフッキング!!
初速が速い!
もしや?
サラシの影響も受け魚が走って走って
なんとか
碧い瞳の戦士!!
大雨の為写真撮れず…
その後仕掛けが入りにくくなり苦戦しながらも入るタイミングでフルバッチ!!
止まらんぬー
ボコボコにされました((((;゚Д゚)))))))
夕方になると魚が湧くも、正面から大きな雨雲…
慌てて片付けをしていると、風に煽られて竿が倒れて穂先チーン…
散々な釣り納めになりました…
これを機に旅行で竿を買う決断!!
本当に未熟で宝の持ち腐れかもしれませんが…



使いこなせるかは分かりませんが…
釣り始めで使ってみたいと思います!!
皆さん、今年の釣行はどうでしたか?
私は色んなことを学べた年になりました。
来年は私自身大きく環境が変わる年。
これからも楽しく釣りがしたいものです。
皆さんも安全第一で釣りを楽しみましょう♪( ´▽`)
2017年12月27日 21:40
写真が…≫
機種変更でデータ移行に失敗して写真が全て無くなった悲しい男、沖福會です( ̄▽ ̄;)
年々便利さについて行けなくなる現状…笑
データがなくなってしまったので、内容が薄くなりそうですが…どうぞ見てやってください( ̄▽ ̄;)
10月は仕事、悪天候の影響でなんとフカセ釣行0…どんなに忙しくても海に行ってた私にとっては前代未聞です笑
11月になり半日釣行に行くことができるようになり…
滅多にいかない港で

カイワリを釣ってみたり
近場の港でアーガイ狙いの1日釣行をしてみたり…
これまで苦手意識の強かった海でしたが、意外と素直に口を使ってくれたお魚さんたち

そして問題の機種変更日…
どこで間違ったのか全てのデータが無…
何をしても無…
アプリで数年前の電話帳だけ回復してくれただけでも救いでした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そして心折れたまま夕方の短時間釣行。
海は荒れていて魚影の確認が難しいので超集中!
を後ろから盗撮される笑

何気に気に入ってる写真です笑
そして時は訪れた!!
愛しのとかじゃーさんが一枚コマセの中へ…
胸キュンですね笑
ハリスは2.25
サラシを使いながらじっくり仕掛けを入れてコマセ後打ち。
食ったかな?とサイトでなんとか確認して
軽く合わせを入れると
バチバチー!!
いきなりのトップスピード!
指で弾きながらテンションをかけて、緩んだところでテトラに潜られないよう一気に勝負!
テトラの際の攻防を制し

きれいなとかじゃー
そしてY氏とその後輩と一文字釣行。
一文字上陸後に聞かされた回収時間に驚愕!
来なきゃよかったと後悔…
でも来たからには頑張るしかないので
コマセを撒く。
無。
相変わらずのポイントですな。
Y氏のポイントはやっぱりいる。
マチラカー、オキメジ、イラブチャー、ババ、そしてたまにマダラタルミ。
そんな魚ここにはいませんが?
と思いながらも潜む魚をイメージして集中。
集中!!
マチラカー出た!!と思ったのも束の間…
私のコマセはスルーしてY氏の釣り座へ。
同じV9。コマセの違いはないので、やはり潮の影響が大きいのかと思い、フカセは諦めて打ち込みをセット。
ここにかけるためにポイントも正確に投げて
チリン♪
一気にテトラへ走られてブレイク…
気を取り直して
チリン♪
フッキングで高切れ( ̄▽ ̄;)
もう一度!!
・
・
・
無笑
放置して忘れかけた頃にギュイーン!!
慌ててポンピングからのゴリ巻き!!
写真は撮り忘れましたが60オーバーのジキラン笑
フカセはちょこちょこ竿を出すも
カンムリベラ
コバンザメ
で終了笑
しかーし!!打ち込みがまたやってくれました!!
ちゅどーん!!
が相応しいほどの竿の曲がり、ドラグが滑りながらも

80cmオーバー
8kg強
この一本に救われました…
そして回収中の船上にて
「何か浮いてない?」
と確認をするとムネアカクチビが浮いている!
しかも高切れした仕掛け付きで笑
まさかの回収で

もうけもん笑
難しい釣行でした…
そして12月。
この時期には珍しい台風連発で海に影響が…
風、うねりで釣りができるポイントも限られ、あまりいいイメージが無くてずっと行っていなかったポイントへ。
一年も経つと多少は上達していたようで、仕掛けが入れやすい。
魚も意外と素直に口を使ってくれるので

こんなサンノジを数釣り(^^)
全部50cmオーバーで引き味を楽しんでいると、数枚のサンノジのケンが5本…

初めて見ました!!
とかじゃーも出てきてロックオン!!
中層以下で口を使うようで
しっかり目視で
バチバチー!!
やっぱりサンノジとは一味違う引きで楽しんでいると
グン!!

はい、出ましたー笑
この後サメがウロウロ…
生かしていたスカリごと全部持っていかれチーン…
そこからは小さなとかじゃーとメッキのみ追加して納竿…
何とも悲しい釣行になりました。
今回はここまで!
最近、
「ブログ書かないねー」
「また読みたいよ」
と、こんな稚拙な文章のブログにも声をかけて頂くこともあり、久しぶりの投稿でした笑
年々便利さについて行けなくなる現状…笑
データがなくなってしまったので、内容が薄くなりそうですが…どうぞ見てやってください( ̄▽ ̄;)
10月は仕事、悪天候の影響でなんとフカセ釣行0…どんなに忙しくても海に行ってた私にとっては前代未聞です笑
11月になり半日釣行に行くことができるようになり…
滅多にいかない港で

カイワリを釣ってみたり
近場の港でアーガイ狙いの1日釣行をしてみたり…
これまで苦手意識の強かった海でしたが、意外と素直に口を使ってくれたお魚さんたち

そして問題の機種変更日…
どこで間違ったのか全てのデータが無…
何をしても無…
アプリで数年前の電話帳だけ回復してくれただけでも救いでした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そして心折れたまま夕方の短時間釣行。
海は荒れていて魚影の確認が難しいので超集中!
を後ろから盗撮される笑

何気に気に入ってる写真です笑
そして時は訪れた!!
愛しのとかじゃーさんが一枚コマセの中へ…
胸キュンですね笑
ハリスは2.25
サラシを使いながらじっくり仕掛けを入れてコマセ後打ち。
食ったかな?とサイトでなんとか確認して
軽く合わせを入れると
バチバチー!!
いきなりのトップスピード!
指で弾きながらテンションをかけて、緩んだところでテトラに潜られないよう一気に勝負!
テトラの際の攻防を制し

きれいなとかじゃー
そしてY氏とその後輩と一文字釣行。
一文字上陸後に聞かされた回収時間に驚愕!
来なきゃよかったと後悔…
でも来たからには頑張るしかないので
コマセを撒く。
無。
相変わらずのポイントですな。
Y氏のポイントはやっぱりいる。
マチラカー、オキメジ、イラブチャー、ババ、そしてたまにマダラタルミ。
そんな魚ここにはいませんが?
と思いながらも潜む魚をイメージして集中。
集中!!
マチラカー出た!!と思ったのも束の間…
私のコマセはスルーしてY氏の釣り座へ。
同じV9。コマセの違いはないので、やはり潮の影響が大きいのかと思い、フカセは諦めて打ち込みをセット。
ここにかけるためにポイントも正確に投げて
チリン♪
一気にテトラへ走られてブレイク…
気を取り直して
チリン♪
フッキングで高切れ( ̄▽ ̄;)
もう一度!!
・
・
・
無笑
放置して忘れかけた頃にギュイーン!!
慌ててポンピングからのゴリ巻き!!
写真は撮り忘れましたが60オーバーのジキラン笑
フカセはちょこちょこ竿を出すも
カンムリベラ
コバンザメ
で終了笑
しかーし!!打ち込みがまたやってくれました!!
ちゅどーん!!
が相応しいほどの竿の曲がり、ドラグが滑りながらも

80cmオーバー
8kg強
この一本に救われました…
そして回収中の船上にて
「何か浮いてない?」
と確認をするとムネアカクチビが浮いている!
しかも高切れした仕掛け付きで笑
まさかの回収で

もうけもん笑
難しい釣行でした…
そして12月。
この時期には珍しい台風連発で海に影響が…
風、うねりで釣りができるポイントも限られ、あまりいいイメージが無くてずっと行っていなかったポイントへ。
一年も経つと多少は上達していたようで、仕掛けが入れやすい。
魚も意外と素直に口を使ってくれるので

こんなサンノジを数釣り(^^)
全部50cmオーバーで引き味を楽しんでいると、数枚のサンノジのケンが5本…

初めて見ました!!
とかじゃーも出てきてロックオン!!
中層以下で口を使うようで
しっかり目視で
バチバチー!!
やっぱりサンノジとは一味違う引きで楽しんでいると
グン!!

はい、出ましたー笑
この後サメがウロウロ…
生かしていたスカリごと全部持っていかれチーン…
そこからは小さなとかじゃーとメッキのみ追加して納竿…
何とも悲しい釣行になりました。
今回はここまで!
最近、
「ブログ書かないねー」
「また読みたいよ」
と、こんな稚拙な文章のブログにも声をかけて頂くこともあり、久しぶりの投稿でした笑
2017年10月18日 20:22
イメージ重視≫
カテゴリー
ここ最近道具の量を見て笑われる沖福會です。
私の地元では自分のスタイルを追求している釣り人がいないので、針やハリス、ウキ等小物の量や、状況に合わせて竿を間違えているのでサブ竿のセットに驚かれ、笑われることが多くなりました笑
さて、今回は普段笑われることの多い港へ!
平気で割り込みや幅寄せをする人が多いので、まずは打ち込み竿をセットし釣り座の確保!
クーラーボックスをフカセの立ち位置に置き、コマセをコネコネしていると…
クーラーボックスを飛び越えて大物竿を2本セットしようとしているおじさん。
この時私が到着して1時間半以上経過していたのでさすがに入れるわけにはいきません!
明け方前から来て準備していることを伝え場所を退いてもらうと、今度はクーラーボックスの1m横。
マナーのない人にこれ以上関わりたくないので無視。
イライラしたまま準備を進めて、まずは生き餌釣り♪生き餌になるグルクンやスズメダイが出てこず…午前中使って5匹だけキープ笑
午後はようやくフカセに集中!
午前中の様子では馬場のみ動きが良くて、たまにとかじゃーが撒き餌に入るイメージ。
フカセを開始すると感じる爆風、激流、そしてスコール…コマセが50cm沈むまでに潮下に5m以上流れる…角は強いサラシ。
投入点、コマセワーク、仕掛けの張り方いろいろ試すと少しずつあたりが出始めるもしっくりこず、後手に回ってしまい飲まれ切れ((((;゚Д゚)))))))
コマセが効いてきて、少しずつ馬場の棚が上がってきて、棚が2m圏内に!
沖アミを拾う数枚の馬場に照準を絞り入れ方を試すと
パクッ
やっと来た!
サイズは50cmそこそこ!ハリスは2!
無理せず慎重にやりとりし

テンジクイサキ
まだ数枚オキアミを拾っているので仕掛けの送り方を工夫し、テンジクイサキ2枚、イスズミ1枚を追加して馬場の動きも鈍くなる(^^;;
挿し餌が触られないまま1時間ほど経過し、潮流に変化。サラシが上潮だけでなく、潜り潮の影響が出始める!
すると角の中層以下でコマセが溜まり始め、立ち位置を先端角へ。
コマセを撒くとサラシの影響を受けてテトラ方向に流れてよろしくない感じ((((;゚Д゚)))))))
再度元の立ち位置に戻り、コマセをカップ5杯撒くとサラシの中に魚が集まる!
オキアミだけ持ち、角に立ってオキアミ一本勝負!
挿し餌だけでも反応を見せるのでサイトで集中するも、サラシで道糸が引っ張られてフッキングが遅れ飲まれ切れ…テトラにイン…を繰り返しとかじゃーに惨敗。゚(゚´Д`゚)゚。
めげずに挑戦してやっとこさ仕留める!

とかじゃー
その後はとかじゃーの反応も無くなり、テトラ方向を責める!
テトラの大きな穴の際で
コッ
ココッ
フッキングと同時に竿を寝かせてテトラから引き剥がす!
ファーストラン、セカンドランを耐え姿が見えるとサードランでテトラに走るもなんとか耐え

久しぶりのオキメジ
ここで魚も見えなくなり、イメージの釣りでテトラの際を責めると
フルバッチ!!
重い引きで上がって来たのはゴマモンガラ。
これにて納竿。
今回、魚の動きを見て、潮の動きを考え投入点を変え、サラシの様子から気付けたことは大きな収穫でした(^^)
そして日曜日。
Y氏、先輩と一緒に一文字へ。
今年の魚の出方を考えるとY氏と先輩を湧きやすい釣り座、私はいつもの場所で釣り開始!
タックルデータ
竿 剛徹3
リール 尾長モンスター
道糸 CXサスペンド6
ハリス ボスメント5
竿 DXR1.75SMT
リール インパルト3000SH-LBD
道糸 アストロン磯グレートチューン4
ハリスボスメント4
強風、激流、サラシの影響があるので少しでも多く情報収集をしたいところ笑
しかしね、まぁ安定の魚が見えない笑
この日はエサ取りも見えない笑
グルクン、ウメイロの群れがたまーに顔を出す以外は無。
一方Y氏の釣り座は…
魚がいないという割には中層付近にマチラカー10数枚。明らかにオキアミを拾っている!
こりゃ食うな!と思いしばらく観察。
すると湧かない理由判明!
この日も潜り潮の影響を受けてコマセが一気に沈み、中層くらいからコマセが効き出す感じ。
サラシの淵にコマセを打つから魚はどんどん下へ…
そして魚が潮下に行くからコマセワークも段々と潮下へ…
魚は楽して食べられるテトラの際や中に行く…
あー。。。
と思いつつ、これも勉強!と思い自分の釣り座へ。
やはり魚は見えない。
挿し餌もそのまま帰ってくる。
たまーにグルクンやチョウチョウオに餌を触られるくらいで手応え無し。
餌をスルルーに変え、テトラと沈み根の間を流すように…
サラシの影響を受け、何度も失敗を繰り返し
スッ
根近くなのでゴリ巻きでかわいいマダラハタ。
その後もスルルーを流し続けるも異常なし笑
生、半ボイル、ボイルをローテーションで使い、反応があるのは生のみ。
生に絞り、過去魚が湧いたポイント、掛けたポイント、根周り、テトラ際を重点的に通していく。
私の釣り座もサラシの影響で潜り潮になっているので、サラシの外やサラシの中も意識的に攻めていく。
ほとんど挿し餌が触られないままサラシの中を責め続け、テトラの際、底付近で吸い込まれるような違和感。
フッキングを入れると相手さんトップスピード!!
ベールを下すことができず、指でラインを止めると確かな重量感!
スピードが緩んだ隙にベールを下す!!
竿全体に重量を感じた瞬間、セカンドラン!!
フルで締めたドラグが滑りテトラ一直線…
一気にレバーでテンションフリーにしてテトラに入れてみる。
ランが緩んだところでブレーキを掛けつつ様子を見る。
ここから穂先で魚を感じ、じっくり勝負!
少し出しては中に入りを繰り返し、以前沖縄の釣り仲間Kちゃんから習った魚動きに合わせて穂先だけで誘導を実践。
まさかのすんなり出てくる((((;゚Д゚)))))))
さて勝負開始!
根ズレを起こしている事を考慮して無理はせず、それでも極力ラインは出さないように体全体を使ってやり取り。
10分以上かけ上がって来た魚影に驚愕!!
ビビりながらも水面に浮かせ、無事タモ入れ(-.-;)y-~~~

タモからはみ出てる((((;゚Д゚)))))))

皮一枚!

ドン!

ドドン!!

ジャスト70cm
息切れと興奮でラリってました笑
もう一度集中して流すもイメージ通りに流せないことが多い中
パラッ
フッキング!
カッポレ追加。
調整をしながら流し続け、反応がないまま2時。
諦めず流し
流し
今度はテトラと沈み根の間で
コッ
場所的にも余裕があったのでフルロック!!
あの引きと似てる!
テトラに突っ込むもロッドワークで躱し
マダラタルミGET♪
見えなくてもイメージしたことが結果に出てくれ安心( ̄▽ ̄)
その後

トサカハギ
を追加し、私の釣り座にもサメ登場!!
これは何かが変わる!!
と思い集中!!
するとベタ底にニセラン3枚、サンノジ2枚確認!!
DXRに持ち替えやりとりの練習(^^)
潜り潮を利用し仕掛けを一気に底まで。
するとやはり触る!
一気に勝負をかけニセラン2枚、サンノジ1枚追加。
そして無。
潮が逆の流れになり激流((((;゚Д゚)))))))
これは期待できない潮。
それでもイメージを大切に
テトラの上から仕掛けを流し、通したいコースへ。
ココココッ
フッキングを入れるとフワッ
飲まれ切れ。
もう一度流すと同じ場所で
ココココッ
フッキングを入れると今度は乗った!
重い引きで上がって来たのはゴマモンガラ。
その後、イメージをしながら釣り続けるも答えが出ないまま納竿。

厳しい1日でしたが、過去のデータを引っ張り出し、今の技術、引き出しを総動員して釣果が出たことに満足です( ̄▽ ̄)
最近周りから言われること。
高い道具買ってるから魚が獲れる。
太竿、太ハリスだから獲れる。
まぁたしかに一理あるかもしれません。
でも、港だろうが一文字だろうが、海を見て、魚を見て、どう攻めるか、どの魚にどういうアプローチをするか考え、失敗を繰り返しながらも釣りを成立させているので、その一言で片付けられてしまうことに悲しく感じているのも事実です(^^;;
私はまだまだ腕不足。未熟だからこそ色々と考えるし惨敗もある。
それでも自然と向き合い、魚と向き合い楽しい釣りがしたい!!
島の釣り人に少しでも気持ちが伝わって、海を、道具を大切に、そして他の釣り人、特に先行者への配慮、最後に命を大切にするためにもライフジャケットが普及して欲しい。島の釣りのモラルとマナーが向上してほしい。そう思う沖福會なのでした。。。
私の地元では自分のスタイルを追求している釣り人がいないので、針やハリス、ウキ等小物の量や、状況に合わせて竿を間違えているのでサブ竿のセットに驚かれ、笑われることが多くなりました笑
さて、今回は普段笑われることの多い港へ!
平気で割り込みや幅寄せをする人が多いので、まずは打ち込み竿をセットし釣り座の確保!
クーラーボックスをフカセの立ち位置に置き、コマセをコネコネしていると…
クーラーボックスを飛び越えて大物竿を2本セットしようとしているおじさん。
この時私が到着して1時間半以上経過していたのでさすがに入れるわけにはいきません!
明け方前から来て準備していることを伝え場所を退いてもらうと、今度はクーラーボックスの1m横。
マナーのない人にこれ以上関わりたくないので無視。
イライラしたまま準備を進めて、まずは生き餌釣り♪生き餌になるグルクンやスズメダイが出てこず…午前中使って5匹だけキープ笑
午後はようやくフカセに集中!
午前中の様子では馬場のみ動きが良くて、たまにとかじゃーが撒き餌に入るイメージ。
フカセを開始すると感じる爆風、激流、そしてスコール…コマセが50cm沈むまでに潮下に5m以上流れる…角は強いサラシ。
投入点、コマセワーク、仕掛けの張り方いろいろ試すと少しずつあたりが出始めるもしっくりこず、後手に回ってしまい飲まれ切れ((((;゚Д゚)))))))
コマセが効いてきて、少しずつ馬場の棚が上がってきて、棚が2m圏内に!
沖アミを拾う数枚の馬場に照準を絞り入れ方を試すと
パクッ
やっと来た!
サイズは50cmそこそこ!ハリスは2!
無理せず慎重にやりとりし

テンジクイサキ
まだ数枚オキアミを拾っているので仕掛けの送り方を工夫し、テンジクイサキ2枚、イスズミ1枚を追加して馬場の動きも鈍くなる(^^;;
挿し餌が触られないまま1時間ほど経過し、潮流に変化。サラシが上潮だけでなく、潜り潮の影響が出始める!
すると角の中層以下でコマセが溜まり始め、立ち位置を先端角へ。
コマセを撒くとサラシの影響を受けてテトラ方向に流れてよろしくない感じ((((;゚Д゚)))))))
再度元の立ち位置に戻り、コマセをカップ5杯撒くとサラシの中に魚が集まる!
オキアミだけ持ち、角に立ってオキアミ一本勝負!
挿し餌だけでも反応を見せるのでサイトで集中するも、サラシで道糸が引っ張られてフッキングが遅れ飲まれ切れ…テトラにイン…を繰り返しとかじゃーに惨敗。゚(゚´Д`゚)゚。
めげずに挑戦してやっとこさ仕留める!

とかじゃー
その後はとかじゃーの反応も無くなり、テトラ方向を責める!
テトラの大きな穴の際で
コッ
ココッ
フッキングと同時に竿を寝かせてテトラから引き剥がす!
ファーストラン、セカンドランを耐え姿が見えるとサードランでテトラに走るもなんとか耐え

久しぶりのオキメジ
ここで魚も見えなくなり、イメージの釣りでテトラの際を責めると
フルバッチ!!
重い引きで上がって来たのはゴマモンガラ。
これにて納竿。
今回、魚の動きを見て、潮の動きを考え投入点を変え、サラシの様子から気付けたことは大きな収穫でした(^^)
そして日曜日。
Y氏、先輩と一緒に一文字へ。
今年の魚の出方を考えるとY氏と先輩を湧きやすい釣り座、私はいつもの場所で釣り開始!
タックルデータ
竿 剛徹3
リール 尾長モンスター
道糸 CXサスペンド6
ハリス ボスメント5
竿 DXR1.75SMT
リール インパルト3000SH-LBD
道糸 アストロン磯グレートチューン4
ハリスボスメント4
強風、激流、サラシの影響があるので少しでも多く情報収集をしたいところ笑
しかしね、まぁ安定の魚が見えない笑
この日はエサ取りも見えない笑
グルクン、ウメイロの群れがたまーに顔を出す以外は無。
一方Y氏の釣り座は…
魚がいないという割には中層付近にマチラカー10数枚。明らかにオキアミを拾っている!
こりゃ食うな!と思いしばらく観察。
すると湧かない理由判明!
この日も潜り潮の影響を受けてコマセが一気に沈み、中層くらいからコマセが効き出す感じ。
サラシの淵にコマセを打つから魚はどんどん下へ…
そして魚が潮下に行くからコマセワークも段々と潮下へ…
魚は楽して食べられるテトラの際や中に行く…
あー。。。
と思いつつ、これも勉強!と思い自分の釣り座へ。
やはり魚は見えない。
挿し餌もそのまま帰ってくる。
たまーにグルクンやチョウチョウオに餌を触られるくらいで手応え無し。
餌をスルルーに変え、テトラと沈み根の間を流すように…
サラシの影響を受け、何度も失敗を繰り返し
スッ
根近くなのでゴリ巻きでかわいいマダラハタ。
その後もスルルーを流し続けるも異常なし笑
生、半ボイル、ボイルをローテーションで使い、反応があるのは生のみ。
生に絞り、過去魚が湧いたポイント、掛けたポイント、根周り、テトラ際を重点的に通していく。
私の釣り座もサラシの影響で潜り潮になっているので、サラシの外やサラシの中も意識的に攻めていく。
ほとんど挿し餌が触られないままサラシの中を責め続け、テトラの際、底付近で吸い込まれるような違和感。
フッキングを入れると相手さんトップスピード!!
ベールを下すことができず、指でラインを止めると確かな重量感!
スピードが緩んだ隙にベールを下す!!
竿全体に重量を感じた瞬間、セカンドラン!!
フルで締めたドラグが滑りテトラ一直線…
一気にレバーでテンションフリーにしてテトラに入れてみる。
ランが緩んだところでブレーキを掛けつつ様子を見る。
ここから穂先で魚を感じ、じっくり勝負!
少し出しては中に入りを繰り返し、以前沖縄の釣り仲間Kちゃんから習った魚動きに合わせて穂先だけで誘導を実践。
まさかのすんなり出てくる((((;゚Д゚)))))))
さて勝負開始!
根ズレを起こしている事を考慮して無理はせず、それでも極力ラインは出さないように体全体を使ってやり取り。
10分以上かけ上がって来た魚影に驚愕!!
ビビりながらも水面に浮かせ、無事タモ入れ(-.-;)y-~~~

タモからはみ出てる((((;゚Д゚)))))))

皮一枚!

ドン!

ドドン!!

ジャスト70cm
息切れと興奮でラリってました笑
もう一度集中して流すもイメージ通りに流せないことが多い中
パラッ
フッキング!
カッポレ追加。
調整をしながら流し続け、反応がないまま2時。
諦めず流し
流し
今度はテトラと沈み根の間で
コッ
場所的にも余裕があったのでフルロック!!
あの引きと似てる!
テトラに突っ込むもロッドワークで躱し
マダラタルミGET♪
見えなくてもイメージしたことが結果に出てくれ安心( ̄▽ ̄)
その後

トサカハギ
を追加し、私の釣り座にもサメ登場!!
これは何かが変わる!!
と思い集中!!
するとベタ底にニセラン3枚、サンノジ2枚確認!!
DXRに持ち替えやりとりの練習(^^)
潜り潮を利用し仕掛けを一気に底まで。
するとやはり触る!
一気に勝負をかけニセラン2枚、サンノジ1枚追加。
そして無。
潮が逆の流れになり激流((((;゚Д゚)))))))
これは期待できない潮。
それでもイメージを大切に
テトラの上から仕掛けを流し、通したいコースへ。
ココココッ
フッキングを入れるとフワッ
飲まれ切れ。
もう一度流すと同じ場所で
ココココッ
フッキングを入れると今度は乗った!
重い引きで上がって来たのはゴマモンガラ。
その後、イメージをしながら釣り続けるも答えが出ないまま納竿。

厳しい1日でしたが、過去のデータを引っ張り出し、今の技術、引き出しを総動員して釣果が出たことに満足です( ̄▽ ̄)
最近周りから言われること。
高い道具買ってるから魚が獲れる。
太竿、太ハリスだから獲れる。
まぁたしかに一理あるかもしれません。
でも、港だろうが一文字だろうが、海を見て、魚を見て、どう攻めるか、どの魚にどういうアプローチをするか考え、失敗を繰り返しながらも釣りを成立させているので、その一言で片付けられてしまうことに悲しく感じているのも事実です(^^;;
私はまだまだ腕不足。未熟だからこそ色々と考えるし惨敗もある。
それでも自然と向き合い、魚と向き合い楽しい釣りがしたい!!
島の釣り人に少しでも気持ちが伝わって、海を、道具を大切に、そして他の釣り人、特に先行者への配慮、最後に命を大切にするためにもライフジャケットが普及して欲しい。島の釣りのモラルとマナーが向上してほしい。そう思う沖福會なのでした。。。
2017年10月10日 07:40
眠い、見えない、メンタルポッキー≫
カテゴリー
不調中。それでもジンクスを信じて出かけます。
みなさんこんばんは、沖福會です!
先日は職場の行事があり、行事の夜は釣れるジンクスを信じて…
いざ打ち込みへ!
港に到着すると先行者あり…
場所替えを考えていると…
ん?
みたことある車?
とりあえず
「こんばんは」
知ってる人だ!
すると…
「釣りするならしていいよ」
と車を移動してくれる優しいおじ様(^^)
お言葉に甘えて打ち込み竿をセット!
竿 タマンモンスター10号
リール タマンモンスター6000
PE5 リーダー30 ハリス18
餌 ダツ
竿 タマンモンスター8号
リール キャタリナ5000
PE5 リーダー18 ハリス18
餌 イイダコ
砂地へキャストするものの激流、強風で着底までに流され、着底後も砂地をズルズル…テトラの方に引っ張られていくではありませんか((((;゚Д゚)))))))
根掛かり覚悟で珊瑚帯へ。
アタリなし!
根掛かり!
そんなことを繰り返していると
8号竿の穂先がちょんちょん。
穂先が曲がったままキープ…
とりあえず合わせてみると引かないけどわずかな重み。
巻き巻き。
アカハタゲットー笑
そしてまた無…
無…
12時を回り行事ジンクスはここまで。
チリン♪
ギュイーン!
時間は0:03
スプールを抑えるとたしかな重み!
ゴリ巻き!!
手前でテトラに走るも竿で溜めて

なんだかんだ打ち込みタマンは初♪
その後は無。
3時を回り眠くなったのでクーラーの上で仮眠。
寝付いた頃の雨((((;゚Д゚)))))))
私の車は軽乗用車を釣り号にしているのでシートが倒れない!
狭い中で眠れず…
翌日は激流、爆風、無の海でフカセ笑
竿 剛徹3
リール 尾長モンスター
道糸6 ハリス6
竿 DXR1.75
リール インパルト3000SH-L
道糸4 ハリス2.75
挿し餌がノータッチのまま半日。
3時ごろにコマセが港角のサラシの影響で溜まっているのを確認!
とりあえず剛徹と生、ボイル、練り餌を試すと撒き餌は拾う。挿し餌はスルー笑
DXRに持ち替え再度流すも同じ。
とかじゃーはボイルに反応
一か八かでハリス2.25へ。
食う!
サイトで掛けて勝負するもテトラへ…
沈み根へ…
フルロックはハリスか直結が飛ぶ( ゚д゚)
10連敗以上でまたも無の海へ…
メンタルポッキー笑
早々片付けて翌日に備える。
すると…友だちと会うことになり夜の海へ。
3時半まで話してまたもや眠れず笑
翌朝は寝不足で眠りたい身体に鞭を打って6時半から行動開始笑
我ながらアホだなぁ…と思いつつ友だちの船で一文字へ。
打ち込み竿をセットし、フカセ準備開始!

前日と違うのは
DXRのハリスを4へ。
コマセを撒く
無
無
無
エサ取りすら出てこず一文字でノータッチ笑
同行していたY氏の釣り座にはマチラカー表層乱舞!馬場、アイゴも乱舞!
生、ボイル、コマセを拾う超絶高活性!
反対角で毎回毎回こうも違うか…
するとY氏がヒット!
マチラカー、ハナアイゴを釣り上げ、まだ乱舞!
Y氏からのお誘いを受け、DXRと生だけ持って釣り座へお邪魔します笑
Y氏がコマセを撒くと乱舞!
その脇で溢れたオキアミを拾うマチラカーに照準を絞り
生投入!
パクッ。
棚1m以内食ってくれるからでサイト(^^)


引きを楽しみタモ入れしようとするもタモはY氏を挟んでその奥…
Y氏はカメラマン笑
口元に掛かっていることを確認し抜き上げに挑戦すると口切れ笑
Y氏タモを持って登場笑
ニアミス((((;゚Д゚)))))))
その後も連続してサイトでかけるも口切ればかり起こし、邪魔しちゃ悪いので自分の釣り座へ。
まだ無。
いつものギンユゴイ、チョウチョすら見えず( ゚д゚)
すると
「マダラだ!来て!」
の言葉に剛徹、スルルーを持ってお邪魔します笑
スルルーを3匹撒いて仕掛け投入。
ベタ底まで流すと
コンッ


この引きは間違いない!
テトラに走るも竿を寝かせてフルロック!
反転して下に突っ込むも耐えて


口元バッチリ!
やっと一本…
もう一度スルルーを流す。
反応がないので巻き上げると
ドンッ!
巻き上げで食って来た!
テトラ一直線!
かわして

ここでは初魚!
しかもアゴ掛り笑
スルルーを遠投。
ベタ底で
ココッ
合わせると
止まらん!
ドラグが滑りなす術なく根ズレ…
自分の釣り座へ戻りフカセ再開。
まだ出ない…
1時を回る…
半日経っても魚は出ず
またもやメンタルポッキー笑
すると無の海、テトラ際で
コンッ
フルロックですんなり浮いて来た
カンムリベラ
またテトラまで送ると
ニセカンラン
タモ入れの時にサメが表層まで追ってくる((((;゚Д゚)))))))
またか…
サメの行方に注意しつつ
コンッ

コバンザメ笑
これを機にサメはいなくなり、再度無の海((((;゚Д゚)))))))
3時のラジオ体操が聞こえる…
あと2時間…
3時半頃
ベタ底にニセカンラン3枚、サンノジ2枚。
欲しい魚ではないもののやっと見えた魚にテンションアゲアゲ♪
同時に中層にウメイロモドキが群れ挿し餌が届かないので、潮下にコマセ3カップ、潮上に仕掛けを投入し、仕掛けが馴染んだ頃にコマセ1カップ被せて合流地点にコマセを1カップ。
ラインメンディングをしながら底付近で合流をイメージ。
コンッ
ニセカンラン
もう一度同じ要領で
ニセカンランを追加し
無。
無。
4時を回る。
焦る
しばらくすると
とかじゃーを1枚だけ確認!
ベタ底
コンッ
とかじゃー!
サメ!
サメを交わしながらテトラに入られないように
中層まで巻いて来た時にサメが底から食い上げ…
撃沈。゚(゚´Д`゚)゚。
終了まで時間がないので凹んでる暇はないので
すぐ投入
コンッ
サメ
底
コンッ
サメがいるのでフルロックで強引に
フワッ
針が伸びてる((((;゚Д゚)))))))
再チャレンジ!
ベタ底
コンッ
今日一の引き!
テトラ一直線!
強引に溜める!
フワッ
針が折れてる((((;゚Д゚)))))))
リベンジ!
コンッ
剛徹を曲げて曲げて
デカい!
針折れ直後で慎重にいきたいとこだけど、テトラ一直線なので思い切り溜める!
竿を寝かせて耐えに耐え頭がこっちを向くと勝負開始!
セカンドラン、サードランも力強く気が抜けないスリリングなやりとりで7回の突っ込みを耐えるとやっと浮いて来た!
マダラ!
残りの力で下に突っ込むも勝負あり(^^)
無事タモ入れを済ませ

60cmオーバーで記録更新♪
メジャーがないので正確に計れず。゚(゚´Д`゚)゚。
その後にマダラを1枚追加し納竿



厳しい一日でしたが、魚が出たタイミングで掛けることができたことは一番の収穫!
ただただ、Y氏の釣り座の活性の高さが羨ましい沖福會でした。゚(゚´Д`゚)゚。
みなさんこんばんは、沖福會です!
先日は職場の行事があり、行事の夜は釣れるジンクスを信じて…
いざ打ち込みへ!
港に到着すると先行者あり…
場所替えを考えていると…
ん?
みたことある車?
とりあえず
「こんばんは」
知ってる人だ!
すると…
「釣りするならしていいよ」
と車を移動してくれる優しいおじ様(^^)
お言葉に甘えて打ち込み竿をセット!
竿 タマンモンスター10号
リール タマンモンスター6000
PE5 リーダー30 ハリス18
餌 ダツ
竿 タマンモンスター8号
リール キャタリナ5000
PE5 リーダー18 ハリス18
餌 イイダコ
砂地へキャストするものの激流、強風で着底までに流され、着底後も砂地をズルズル…テトラの方に引っ張られていくではありませんか((((;゚Д゚)))))))
根掛かり覚悟で珊瑚帯へ。
アタリなし!
根掛かり!
そんなことを繰り返していると
8号竿の穂先がちょんちょん。
穂先が曲がったままキープ…
とりあえず合わせてみると引かないけどわずかな重み。
巻き巻き。
アカハタゲットー笑
そしてまた無…
無…
12時を回り行事ジンクスはここまで。
チリン♪
ギュイーン!
時間は0:03
スプールを抑えるとたしかな重み!
ゴリ巻き!!
手前でテトラに走るも竿で溜めて

なんだかんだ打ち込みタマンは初♪
その後は無。
3時を回り眠くなったのでクーラーの上で仮眠。
寝付いた頃の雨((((;゚Д゚)))))))
私の車は軽乗用車を釣り号にしているのでシートが倒れない!
狭い中で眠れず…
翌日は激流、爆風、無の海でフカセ笑
竿 剛徹3
リール 尾長モンスター
道糸6 ハリス6
竿 DXR1.75
リール インパルト3000SH-L
道糸4 ハリス2.75
挿し餌がノータッチのまま半日。
3時ごろにコマセが港角のサラシの影響で溜まっているのを確認!
とりあえず剛徹と生、ボイル、練り餌を試すと撒き餌は拾う。挿し餌はスルー笑
DXRに持ち替え再度流すも同じ。
とかじゃーはボイルに反応
一か八かでハリス2.25へ。
食う!
サイトで掛けて勝負するもテトラへ…
沈み根へ…
フルロックはハリスか直結が飛ぶ( ゚д゚)
10連敗以上でまたも無の海へ…
メンタルポッキー笑
早々片付けて翌日に備える。
すると…友だちと会うことになり夜の海へ。
3時半まで話してまたもや眠れず笑
翌朝は寝不足で眠りたい身体に鞭を打って6時半から行動開始笑
我ながらアホだなぁ…と思いつつ友だちの船で一文字へ。
打ち込み竿をセットし、フカセ準備開始!

前日と違うのは
DXRのハリスを4へ。
コマセを撒く
無
無
無
エサ取りすら出てこず一文字でノータッチ笑
同行していたY氏の釣り座にはマチラカー表層乱舞!馬場、アイゴも乱舞!
生、ボイル、コマセを拾う超絶高活性!
反対角で毎回毎回こうも違うか…
するとY氏がヒット!
マチラカー、ハナアイゴを釣り上げ、まだ乱舞!
Y氏からのお誘いを受け、DXRと生だけ持って釣り座へお邪魔します笑
Y氏がコマセを撒くと乱舞!
その脇で溢れたオキアミを拾うマチラカーに照準を絞り
生投入!
パクッ。
棚1m以内食ってくれるからでサイト(^^)


引きを楽しみタモ入れしようとするもタモはY氏を挟んでその奥…
Y氏はカメラマン笑
口元に掛かっていることを確認し抜き上げに挑戦すると口切れ笑
Y氏タモを持って登場笑
ニアミス((((;゚Д゚)))))))
その後も連続してサイトでかけるも口切ればかり起こし、邪魔しちゃ悪いので自分の釣り座へ。
まだ無。
いつものギンユゴイ、チョウチョすら見えず( ゚д゚)
すると
「マダラだ!来て!」
の言葉に剛徹、スルルーを持ってお邪魔します笑
スルルーを3匹撒いて仕掛け投入。
ベタ底まで流すと
コンッ


この引きは間違いない!
テトラに走るも竿を寝かせてフルロック!
反転して下に突っ込むも耐えて


口元バッチリ!
やっと一本…
もう一度スルルーを流す。
反応がないので巻き上げると
ドンッ!
巻き上げで食って来た!
テトラ一直線!
かわして

ここでは初魚!
しかもアゴ掛り笑
スルルーを遠投。
ベタ底で
ココッ
合わせると
止まらん!
ドラグが滑りなす術なく根ズレ…
自分の釣り座へ戻りフカセ再開。
まだ出ない…
1時を回る…
半日経っても魚は出ず
またもやメンタルポッキー笑
すると無の海、テトラ際で
コンッ
フルロックですんなり浮いて来た
カンムリベラ
またテトラまで送ると
ニセカンラン
タモ入れの時にサメが表層まで追ってくる((((;゚Д゚)))))))
またか…
サメの行方に注意しつつ
コンッ

コバンザメ笑
これを機にサメはいなくなり、再度無の海((((;゚Д゚)))))))
3時のラジオ体操が聞こえる…
あと2時間…
3時半頃
ベタ底にニセカンラン3枚、サンノジ2枚。
欲しい魚ではないもののやっと見えた魚にテンションアゲアゲ♪
同時に中層にウメイロモドキが群れ挿し餌が届かないので、潮下にコマセ3カップ、潮上に仕掛けを投入し、仕掛けが馴染んだ頃にコマセ1カップ被せて合流地点にコマセを1カップ。
ラインメンディングをしながら底付近で合流をイメージ。
コンッ
ニセカンラン
もう一度同じ要領で
ニセカンランを追加し
無。
無。
4時を回る。
焦る
しばらくすると
とかじゃーを1枚だけ確認!
ベタ底
コンッ
とかじゃー!
サメ!
サメを交わしながらテトラに入られないように
中層まで巻いて来た時にサメが底から食い上げ…
撃沈。゚(゚´Д`゚)゚。
終了まで時間がないので凹んでる暇はないので
すぐ投入
コンッ
サメ
底
コンッ
サメがいるのでフルロックで強引に
フワッ
針が伸びてる((((;゚Д゚)))))))
再チャレンジ!
ベタ底
コンッ
今日一の引き!
テトラ一直線!
強引に溜める!
フワッ
針が折れてる((((;゚Д゚)))))))
リベンジ!
コンッ
剛徹を曲げて曲げて
デカい!
針折れ直後で慎重にいきたいとこだけど、テトラ一直線なので思い切り溜める!
竿を寝かせて耐えに耐え頭がこっちを向くと勝負開始!
セカンドラン、サードランも力強く気が抜けないスリリングなやりとりで7回の突っ込みを耐えるとやっと浮いて来た!
マダラ!
残りの力で下に突っ込むも勝負あり(^^)
無事タモ入れを済ませ

60cmオーバーで記録更新♪
メジャーがないので正確に計れず。゚(゚´Д`゚)゚。
その後にマダラを1枚追加し納竿



厳しい一日でしたが、魚が出たタイミングで掛けることができたことは一番の収穫!
ただただ、Y氏の釣り座の活性の高さが羨ましい沖福會でした。゚(゚´Д`゚)゚。
2017年10月02日 23:21
2017夏≫
灼熱の季節も終わりに近づいていますね。
手返し重視で写真の撮り忘れ、休憩の取り忘れが多い沖福會です。
さてさて、夏の総集編をお送りいたします(^^)
夏に入りほとんどが回遊狙いの釣行になりましたが、今年は回遊の姿が見えず…
よく行く港のとかじゃー、マチラカーも姿を見せない日が多い中、この海、夏では珍しいこの子


たまには一文字へ
本命マダラタルミの姿は見えず…
餌取りのチョウチョ、ハナアイゴのオンパレード笑
30分ほどのスーパー時合でサイトでかけて、それ以外は無…

場所を変えアーガイ狙いも出てこず(´Д` )
まさかのタマモンに

お初です(^^)
知人の子どもたちを連れて車中泊のバーベキュー&キャンプでは
開始早々

すぐさま締めて刺身で頂きました(^^)
夜の打ち込みに何度も出かけ、毎回大きなアタリがあるもののかけることができずΣ(゚д゚lll)
打ち込みの横で小物釣りをしていると
ちゅどーん!

そしてゴミ回収笑


おしゃれメガネ笑
朝一からとかじゃーが群れていて、様子見のボイル数粒に突進なんて日もありました。
この日は剛徹3号の6-6から一回も落とすことなく



ボイル、生、練り餌と全てで口を使う恐怖の1日でした。

これ以外にも60オーバーのとかじゃーに10敗以上((((;゚Д゚)))))))
尾長モンスターのドラグが止まらなかったり、根ズレだったり、直結部が飛んだり…
まだまだ腕不足です…
そしてまたとかじゃー狙い。



ナイスサイズなカイワリも(^^)

そして大好きなカスミちゃん(≧∀≦)
泊まり込みでは
40cmくらいの小さなムネアカを皮切りにアタリ連発!
そして撮り忘れましたが80cmくらいのサメ笑
その日は寝ようとしてもアタリがきて朝までほぼ眠ることができず…
魚は根ズレばかりで

この一本
朝からもぶつ切りちょん掛けが当たりまくり、走りまくりでもフッキングまでは至らず_| ̄|○
日中のフカセ、打ち込みでもある程度釣れ

そして先日は一文字へ。
朝一にセットした打ち込み竿のアタリが止まらずフカセの準備ができず…
当たるものの針が切れている…
やっとこさかけるもモンガラ笑
即リリース笑
テトラに落とした竿にはウツボ笑
アタリが止まりフカセを始めるも
アタリ一面ギンユゴイ。
コマセの中心から半径10メートル以上。棚は表層から中層くらいまで…
挿し餌を遠くに入れても一粒を見つける…
コマセを巻かず始めても見つけられる…
投入点、入れ込む角度、立ち位置色々試すもギンユゴイに襲われ((((;゚Д゚)))))))
打つ手なしの状況。
そして他の魚は姿を見せず…
同行者の釣り座は中層以降にマチラカー、馬場、ニセラン。ボイルをひと飲みするほど…
なんだこの差は!
一瞬だけギンユゴイが消えるタイミングで仕掛けを送るもやはりいない…
するとまさかのサメ登場!
そのタイミングでベタ底にとかじゃー2枚。
ボイルを送る…
とかじゃーパクっ。
サイトでできたから取れることを確信!
しかーし!サメがいました…
レバーでサメをかわしつつ、根に入られないように慎重にするもどんどん底へ…
ここで一気に強引に!
中層くらいでサメを2回かわしたもののついにやられました…
その後も魚は出てこず…
事故的に現れたカッポレを釣る以外は無。
すると同行者の
カスミいた!
の言葉に
タマモン回収!
足下に垂らして底からちょい上げで放置笑
フカセをしていると
ちゅどーん!!
根に一直線!
ミーバイを想定してフルロックからのバックドリフトからのポンピングゴリ巻き!
確かな重量感!
魚影が見え、まさかの


マダラタルミ(≧∀≦)
1mクーラーの半分以上((((;゚Д゚)))))))
そしてまた無…
時々現れるグルクンを餌用にキープし、テトラへ生き餌を…
ちゅどーん!!
ゴリ巻き!!
ウツボ笑
餌を付け替え10分ほどで
ちゅどーん!!
2m超えのウツボ笑
上げるのはやめて水面で待つと自分で針を外してオートリリース笑
またもやちゅどーん!!
また同じウツボ笑
これを何度も繰り返しついに生き餌が無くなり、死んだオヤビッチャを落として放置。
フカセはというと以前魚の姿なし…
同行者の釣り座にお邪魔し、2投でカッポレ2枚釣り自分の釣り座に戻る。
魚は見えなくとも底まで送り続け
テトラ際で
バチバチ!
まさかのマダラタルミ!
そしてまた無。
終了時間10分前。
テトラに落とした竿が
ちゅどーん!!
ウツボとは違う引き!
根に入られながらもなんとか引きずり出しミーバイGETで納竿。

こんなにも魚が出なかったのは初で厳しい1日でしたが、打ち込みに救われ、魚が出たタイミングでかけれただけでも救われました。
また遊んでくださいな(^^)
手返し重視で写真の撮り忘れ、休憩の取り忘れが多い沖福會です。
さてさて、夏の総集編をお送りいたします(^^)
夏に入りほとんどが回遊狙いの釣行になりましたが、今年は回遊の姿が見えず…
よく行く港のとかじゃー、マチラカーも姿を見せない日が多い中、この海、夏では珍しいこの子


たまには一文字へ
本命マダラタルミの姿は見えず…
餌取りのチョウチョ、ハナアイゴのオンパレード笑
30分ほどのスーパー時合でサイトでかけて、それ以外は無…

場所を変えアーガイ狙いも出てこず(´Д` )
まさかのタマモンに

お初です(^^)
知人の子どもたちを連れて車中泊のバーベキュー&キャンプでは
開始早々

すぐさま締めて刺身で頂きました(^^)
夜の打ち込みに何度も出かけ、毎回大きなアタリがあるもののかけることができずΣ(゚д゚lll)
打ち込みの横で小物釣りをしていると
ちゅどーん!

そしてゴミ回収笑


おしゃれメガネ笑
朝一からとかじゃーが群れていて、様子見のボイル数粒に突進なんて日もありました。
この日は剛徹3号の6-6から一回も落とすことなく



ボイル、生、練り餌と全てで口を使う恐怖の1日でした。

これ以外にも60オーバーのとかじゃーに10敗以上((((;゚Д゚)))))))
尾長モンスターのドラグが止まらなかったり、根ズレだったり、直結部が飛んだり…
まだまだ腕不足です…
そしてまたとかじゃー狙い。



ナイスサイズなカイワリも(^^)

そして大好きなカスミちゃん(≧∀≦)
泊まり込みでは
40cmくらいの小さなムネアカを皮切りにアタリ連発!
そして撮り忘れましたが80cmくらいのサメ笑
その日は寝ようとしてもアタリがきて朝までほぼ眠ることができず…
魚は根ズレばかりで

この一本
朝からもぶつ切りちょん掛けが当たりまくり、走りまくりでもフッキングまでは至らず_| ̄|○
日中のフカセ、打ち込みでもある程度釣れ

そして先日は一文字へ。
朝一にセットした打ち込み竿のアタリが止まらずフカセの準備ができず…
当たるものの針が切れている…
やっとこさかけるもモンガラ笑
即リリース笑
テトラに落とした竿にはウツボ笑
アタリが止まりフカセを始めるも
アタリ一面ギンユゴイ。
コマセの中心から半径10メートル以上。棚は表層から中層くらいまで…
挿し餌を遠くに入れても一粒を見つける…
コマセを巻かず始めても見つけられる…
投入点、入れ込む角度、立ち位置色々試すもギンユゴイに襲われ((((;゚Д゚)))))))
打つ手なしの状況。
そして他の魚は姿を見せず…
同行者の釣り座は中層以降にマチラカー、馬場、ニセラン。ボイルをひと飲みするほど…
なんだこの差は!
一瞬だけギンユゴイが消えるタイミングで仕掛けを送るもやはりいない…
するとまさかのサメ登場!
そのタイミングでベタ底にとかじゃー2枚。
ボイルを送る…
とかじゃーパクっ。
サイトでできたから取れることを確信!
しかーし!サメがいました…
レバーでサメをかわしつつ、根に入られないように慎重にするもどんどん底へ…
ここで一気に強引に!
中層くらいでサメを2回かわしたもののついにやられました…
その後も魚は出てこず…
事故的に現れたカッポレを釣る以外は無。
すると同行者の
カスミいた!
の言葉に
タマモン回収!
足下に垂らして底からちょい上げで放置笑
フカセをしていると
ちゅどーん!!
根に一直線!
ミーバイを想定してフルロックからのバックドリフトからのポンピングゴリ巻き!
確かな重量感!
魚影が見え、まさかの


マダラタルミ(≧∀≦)
1mクーラーの半分以上((((;゚Д゚)))))))
そしてまた無…
時々現れるグルクンを餌用にキープし、テトラへ生き餌を…
ちゅどーん!!
ゴリ巻き!!
ウツボ笑
餌を付け替え10分ほどで
ちゅどーん!!
2m超えのウツボ笑
上げるのはやめて水面で待つと自分で針を外してオートリリース笑
またもやちゅどーん!!
また同じウツボ笑
これを何度も繰り返しついに生き餌が無くなり、死んだオヤビッチャを落として放置。
フカセはというと以前魚の姿なし…
同行者の釣り座にお邪魔し、2投でカッポレ2枚釣り自分の釣り座に戻る。
魚は見えなくとも底まで送り続け
テトラ際で
バチバチ!
まさかのマダラタルミ!
そしてまた無。
終了時間10分前。
テトラに落とした竿が
ちゅどーん!!
ウツボとは違う引き!
根に入られながらもなんとか引きずり出しミーバイGETで納竿。

こんなにも魚が出なかったのは初で厳しい1日でしたが、打ち込みに救われ、魚が出たタイミングでかけれただけでも救われました。
また遊んでくださいな(^^)
2017年07月17日 22:20
フカセどころじゃ…≫
インナー焼けで逆ポッキー!
どうも沖福會です笑
梅雨が明けましたね〜!
待ちに待った灼熱の季節です!笑
ということで…
これまでのポイントからガラッと変えて、夏の回遊魚が出入りする港に戻って来ました笑
ここの定番の魚はカスミ、ツムブリ、とかじゃー、マチラカー。
まぁチヌマン、サンノジ、馬場ももちろんいますが笑
その中でもカスミ狙いでいざ出陣!
しかーし!
今年は旧暦で5月が二回あるらしいですね。
そんなだからか、回遊魚の姿は皆無!
グルクン小さい笑
周りは赤アミでカゴ釣り。
私1人フカセですが…
沖アミ触りませーん(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そんな中均衡を破ったのは…
グルクン笑
上げていると何やら大きな影…
ミーバイ!
表層まで追って来て
ドーン!!
むーりー笑
そしてまた
グルクン笑
また大きな影。
オーマチ!
ドーン!!
大撃沈(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そしてリベンジ釣行。
フカセはとりあえず置いておいて笑
私もカゴ釣り笑
小さいグルクン入れ食い笑
生き餌としてキープ!
タマモンに生き餌をつけて泳がせる。
すぐに出たのはオーマチ!
90は軽く超えてる((((;゚Д゚)))))))
あれ?
寄って来てもUターン…
スルルータックルに持ち替える!
さっきよりもいい反応
しかーし!
Uターン笑急遽剛徹を組んでハリスは10笑
無謀な挑戦ですが…
いざ!勝負!
オーマチ見る!
トップスピード!
グルクン水面から出る勢い!
ドーン!!
海面割って出ました((((;゚Д゚)))))))
そのままトップスピードで岸壁に沿って垂直に潜る…
貝やらなんやらに触れて道糸からブレイクΣ(゚д゚lll)
そして今日。
リベンジ2戦目。
まずは釣り場の雰囲気確認
あれ?
見たことある魚…
ここでは初お目見えの
マダラタルミ!!
この子には剛徹!
コマセは打たずにボイルを撒いて挿し餌を同調…
送る
送る
送る
無視(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
まだまだ!
送る
送る
横から飛び出た
カンムリベラ笑
フルロック!
剛徹の敵ではない笑
ぶっこぬき〜笑
その後は他の魚も見向かず…
DXRを組んで
ボイル一本。
送って送って
ベタ底付近で
ちょん。
足下に突っ込む!
レバーと竿の傾き加減で調整したら魚影が見えた!
さんちゃーん笑
そうと分かれば強引に笑
最後までしっかり抵抗して

ヨン様
マダラ消える…
さて餌釣り開始です笑
グルクン入れ食い笑
ジギングロッドで足下に落とし込み。
タマモンで砂地へ打ち込み。
準備完了( ̄^ ̄)ゞ
そして私は餌の追加へ笑
入れ食いタイム継続!
ピピピー!!!
タマモンのヒットセンサー炸裂!!
確かな重量感!
ポンピングで一気に浮かせてパワーファイト( ̄^ ̄)ゞ
ほぼフルで締めたドラグが鳴る((((;゚Д゚)))))))
耐えて
耐えて
ドーン

オーマチ!!
親玉サイズには届かないもののベストコンディション
そしてまた打ち込み。
餌釣り再開!
ピピピー!!
今度はジギングロッドがエグい曲がり方((((;゚Д゚)))))))
アワセを入れる!
すぽっ・・・
まさかのすっぽ抜け(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そしてまた落とし込む。
グルクンがいなくなり無の海・・・
うーん・・・
ピピピー!!
またもやジギングロッド!!
アワセを入れると一気に底へ!!
ブチ・・・
根ずれ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
仕掛けを作り直して打ち込む!
そして無〜笑
のんびりまったり餌釣り笑
そうこうしているとイシガキ狙いの先行者が帰り場所を譲ってもらう(^^)
テトラの穴にグルクンを落として放置プレー笑
時々暴れるけど食われない・・・
ピピピー!!!
タマモン!
そっち?
気付いた時には根の中へ・・・
待って見ると出て来た!!
ごり巻き!
赤い!
バラハタ笑
もう一度!
グルクンの活性が低くなり生き餌が尽きてくる・・・
なんとか少しずつキープをしながら
ピピピー!!
またタマモン!
そんなに引かないけど青物の走り(^^)
そこそこのオーマチ(^^)
餌を付けていると
ピピピー!!!
ジギングロッドが今までにない曲がり((((;゚Д゚)))))))
竿に手をかける。
ふわっ・・・
すっぽ抜け(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ここでタイムアップ((((;゚Д゚)))))))
無風で気分が悪くなるような暑さでしたが
生き餌爆発
二度とないような経験ができました(^^)


あ、ちょろっと出て来たカスミはフカセで
どうも沖福會です笑
梅雨が明けましたね〜!
待ちに待った灼熱の季節です!笑
ということで…
これまでのポイントからガラッと変えて、夏の回遊魚が出入りする港に戻って来ました笑
ここの定番の魚はカスミ、ツムブリ、とかじゃー、マチラカー。
まぁチヌマン、サンノジ、馬場ももちろんいますが笑
その中でもカスミ狙いでいざ出陣!
しかーし!
今年は旧暦で5月が二回あるらしいですね。
そんなだからか、回遊魚の姿は皆無!
グルクン小さい笑
周りは赤アミでカゴ釣り。
私1人フカセですが…
沖アミ触りませーん(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そんな中均衡を破ったのは…
グルクン笑
上げていると何やら大きな影…
ミーバイ!
表層まで追って来て
ドーン!!
むーりー笑
そしてまた
グルクン笑
また大きな影。
オーマチ!
ドーン!!
大撃沈(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そしてリベンジ釣行。
フカセはとりあえず置いておいて笑
私もカゴ釣り笑
小さいグルクン入れ食い笑
生き餌としてキープ!
タマモンに生き餌をつけて泳がせる。
すぐに出たのはオーマチ!
90は軽く超えてる((((;゚Д゚)))))))
あれ?
寄って来てもUターン…
スルルータックルに持ち替える!
さっきよりもいい反応
しかーし!
Uターン笑急遽剛徹を組んでハリスは10笑
無謀な挑戦ですが…
いざ!勝負!
オーマチ見る!
トップスピード!
グルクン水面から出る勢い!
ドーン!!
海面割って出ました((((;゚Д゚)))))))
そのままトップスピードで岸壁に沿って垂直に潜る…
貝やらなんやらに触れて道糸からブレイクΣ(゚д゚lll)
そして今日。
リベンジ2戦目。
まずは釣り場の雰囲気確認
あれ?
見たことある魚…
ここでは初お目見えの
マダラタルミ!!
この子には剛徹!
コマセは打たずにボイルを撒いて挿し餌を同調…
送る
送る
送る
無視(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
まだまだ!
送る
送る
横から飛び出た
カンムリベラ笑
フルロック!
剛徹の敵ではない笑
ぶっこぬき〜笑
その後は他の魚も見向かず…
DXRを組んで
ボイル一本。
送って送って
ベタ底付近で
ちょん。
足下に突っ込む!
レバーと竿の傾き加減で調整したら魚影が見えた!
さんちゃーん笑
そうと分かれば強引に笑
最後までしっかり抵抗して

ヨン様
マダラ消える…
さて餌釣り開始です笑
グルクン入れ食い笑
ジギングロッドで足下に落とし込み。
タマモンで砂地へ打ち込み。
準備完了( ̄^ ̄)ゞ
そして私は餌の追加へ笑
入れ食いタイム継続!
ピピピー!!!
タマモンのヒットセンサー炸裂!!
確かな重量感!
ポンピングで一気に浮かせてパワーファイト( ̄^ ̄)ゞ
ほぼフルで締めたドラグが鳴る((((;゚Д゚)))))))
耐えて
耐えて
ドーン

オーマチ!!
親玉サイズには届かないもののベストコンディション
そしてまた打ち込み。
餌釣り再開!
ピピピー!!
今度はジギングロッドがエグい曲がり方((((;゚Д゚)))))))
アワセを入れる!
すぽっ・・・
まさかのすっぽ抜け(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そしてまた落とし込む。
グルクンがいなくなり無の海・・・
うーん・・・
ピピピー!!
またもやジギングロッド!!
アワセを入れると一気に底へ!!
ブチ・・・
根ずれ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
仕掛けを作り直して打ち込む!
そして無〜笑
のんびりまったり餌釣り笑
そうこうしているとイシガキ狙いの先行者が帰り場所を譲ってもらう(^^)
テトラの穴にグルクンを落として放置プレー笑
時々暴れるけど食われない・・・
ピピピー!!!
タマモン!
そっち?
気付いた時には根の中へ・・・
待って見ると出て来た!!
ごり巻き!
赤い!
バラハタ笑
もう一度!
グルクンの活性が低くなり生き餌が尽きてくる・・・
なんとか少しずつキープをしながら
ピピピー!!
またタマモン!
そんなに引かないけど青物の走り(^^)
そこそこのオーマチ(^^)
餌を付けていると
ピピピー!!!
ジギングロッドが今までにない曲がり((((;゚Д゚)))))))
竿に手をかける。
ふわっ・・・
すっぽ抜け(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
ここでタイムアップ((((;゚Д゚)))))))
無風で気分が悪くなるような暑さでしたが
生き餌爆発
二度とないような経験ができました(^^)


あ、ちょろっと出て来たカスミはフカセで
2017年07月03日 21:26
みゃみゃみゃみゃーん≫
梅雨明けですね〜
夏の日差しにバテ気味…
今年もばっちりインナー焼けな沖福會です( ̄^ ̄)ゞ
さてさて、2週連友人Y氏と一文字釣行に行ってまいりました( ̄^ ̄)ゞ
本日の一文字は

ここ!
久しぶりな場所ですがいつもの立ち位置笑
フカセの前に打ち込み準備!
竿 タマンモンスター10
リール タマンモンスター6000
道糸 PE5
リーダー ナイロン20
ハリス フロロ20
餌 イイダコ
とりあえず足下のテトラの穴へ…
コマセ作り開始
V9をベースに比重の軽いタイプ、重いタイプを少々、沖アミボイル半角、一枚。
そして魔法の粉作り
コマセを撒いてみると・・・
無〜
流れも無し!
異常なし!笑
続いてフカセタックルの準備
竿 剛徹3
リール 尾長モンスター
道糸 6、ハリス 6
竿 DXR1.75
リール インパルト3000
道糸 4、ハリス 4
まずは剛徹でスタート( ̄^ ̄)ゞ
立ち位置右はテトラ、右から左のゆる〜い流れ。
ここは逆の流れがいい印象…
案の定
魚
出ず笑
テトラ上では無数のギンユゴイの群れΣ(゚д゚lll)
しかーし!!
潮が悪いのかギンユゴイすら寄って来ず((((;゚Д゚)))))))
開始から約1時間…異常なし笑
その時・・・
打ち込み竿に違和感!
待つ
待つ
待つ
あれ?
根がかり〜( ̄▽ ̄;)
仕掛けを作り直し、テトラの先へキャスト。
フカセ再開!
ん?
数匹魚が…
チヌマン、サンノジ1枚ずつ、馬場さん3枚…
馬場さん1匹だけやる気あります!
流れもゆる〜い右流れへ…
テトラ手前3m中層付近でフレンチキス❤︎
サイトでかけて一気にテトラから引き剥がす!
あとは剛徹のパワーで強引に寄せて

40後半のテンジクイサキ
さて次!
あれ?
あれあれ?
ギンユゴイ〜((((;゚Д゚)))))))
底付近の合流を考えて組み立てても一粒の沖アミを見つけて食われる始末( ̄▽ ̄;)
打つ手なし!
ギンユゴイフィーバー((((;゚Д゚)))))))
すると5m左で竿を出していたY氏の
「よっしゃー!」
の声にビビる沖福會笑
え?
なかなかいい引き!

あれ?私の釣り座では見えないオキメジさん笑
するとそこから状況一変!
私の釣り座
みゃん乱舞!
馬場さん数枚
そして底付近にサンノジ
Y氏の前は表層マチラカー乱舞、中層チヌマン、サンノジ、底付近にオキメジさん数枚。
なんだこの差は!
Y氏はマチラカーのソフトタッチに苦戦しつつも釣果が出始める!
私、沖福會も!
仕掛け投入!
みゃーん!
みゃーん!
みゃーん!
ボイルにスイッチ!
みゃーん!
投入点、コマセワークを色々試すもみゃんの足の速さに打つ手なしΣ(゚д゚lll)
すると!
ピピピー!!!
まさかの打ち込み竿に反応!



ミーバイget〜!
フカセ再開!
流れが少し速くなり、Y氏のコマセを拾ったマチラカー数枚が流れてくる。
そのコマセを利用しない手はない!
沖アミを数粒撒くと顔を上げる!
よし!
DXRに持ち替え、小針で勝負!
仕掛けを張り気味に表層付近をキープ。
フレンチキス❤︎
フッキングを入れると反転してテトラへ一直線!!
溜める!
テトラから引き剥がし成功!
しかーし!!
デカい!
一気に底まで走られる!
レバーを使って体勢を整えて勝負!
セカンドランもなんとかかわし、サードラン!
ふわっ・・・
痛恨のフックアウト(・Д・)
ハリス異常なし。
口切れ?
気を取り直して次のタイミングを待つ。
同じように攻めると
またもや同じくらいのサイズのマチラカーがフレンチキス❤︎
口切れを考えて前回より優しく!
止まらーん!
テトラブレイク・・・
メンタル弱い私、ガチ凹みです( ̄▽ ̄;)
次こそは!
また同じ要領で仕掛けを入れると小ぶりなマチラカーが寄ってくる。
反転・・・
あーあ。
沖からもう1匹・・・パクっ。
やられてたまるか!
右へは強引に止めに入り、左、下への走りは無理せず。
セカンドランを耐えるとふわーっ。

待ちに待ったマチラカー
そしてマチラカー散るΣ(゚д゚lll)
また無の海へ(・Д・)
流れも左に変わり一服タイム( ´Д`)y━・~~
15分ほど場を休めるとサンノジが行ったり来たり。
沖アミを数粒。
拾う。
ボイルを数粒。
拾う。
ボイルだね笑
剛徹に持ち替えボイル一本でサイト。
パクっ。
つ、強い笑
久しぶりのサンノジの引きを楽しみつつ、剛徹で強引に。
剛徹をぶち曲げて上がってきた

サンノジ
そしてまたギンユゴイのお時間です笑
仕掛けを入れず、コマセを打って動きを見る。
沖目に打ったコマセにチヌマンが反応。
剛徹で流すも挿し餌スルー笑
DXRに持ち替え流すとすんなりパクリ笑
チヌマンは大したことないので遊びながら

この一枚を機に魚は一気に底へ・・・
そしてみゃんが急浮上Σ(゚д゚lll)
生は1mも持たず、ボイルもすぐに無くなり、魔法の粉を使っても粉砕され、またもや打ってなしΣ(゚д゚lll)
20分ほど場休めをするも状況変わらず( ̄▽ ̄;)
しばらくすると潮が右へ速い流れ。
投入点を変えながら目の前で中層から底付近を探れるよう微調整。
コンッ
ん?
軽く合わせを入れるとやはり!
テトラに突っ込むもDXRで止まる!
いけるねー笑
ということで竿を寝かし強引に引き剥がして勝負あり!

見えてなかったオキメジさん
同じように仕掛けを入れ・・・
コンッ
バチバチバチ〜!!
重い!
DXRを曲げる曲げる!


レバーを使って慎重にやり取り。
サードランを耐えるとやっと浮いてくる。
お!
お!

デコッパチ笑
そしてまた潮が緩くなるとみゃん、馬場さん乱舞!
馬場が食う食う笑
一投1匹ペース( ̄▽ ̄;)
いらん笑
6枚連続で上げ、また無の海・・・
終了時間が近づき、Y氏は片付けを始める。
私、往生際悪く最後の一投。
底まで流す
流す
流す
何もいない((((;゚Д゚)))))))
まだ流す
流す
あれ?
マチラカーが一枚。
やる気ない笑
フラフラしすぎ・・・
見た!
ちゅ❤︎
まずはテトラから引き剥がす!
頭の向きを変え勝負!
最後の一投で慎重に!
レバーを普段よりも細かく使う!
セカンドランを耐え
相手方が頭を上げない( ̄▽ ̄;)
少しずつ浮かせてタモ入れ(^^)
最後の最後でなんとかマチラカーを追加し納竿。
釣果はまずまず。
内容はみゃんの攻略に手を焼いた1日でしたね((((;゚Д゚)))))))
次はどこへ行こうかしら( ̄▽ ̄;)
夏の日差しにバテ気味…
今年もばっちりインナー焼けな沖福會です( ̄^ ̄)ゞ
さてさて、2週連友人Y氏と一文字釣行に行ってまいりました( ̄^ ̄)ゞ
本日の一文字は

ここ!
久しぶりな場所ですがいつもの立ち位置笑
フカセの前に打ち込み準備!
竿 タマンモンスター10
リール タマンモンスター6000
道糸 PE5
リーダー ナイロン20
ハリス フロロ20
餌 イイダコ
とりあえず足下のテトラの穴へ…
コマセ作り開始
V9をベースに比重の軽いタイプ、重いタイプを少々、沖アミボイル半角、一枚。
そして魔法の粉作り
コマセを撒いてみると・・・
無〜
流れも無し!
異常なし!笑
続いてフカセタックルの準備
竿 剛徹3
リール 尾長モンスター
道糸 6、ハリス 6
竿 DXR1.75
リール インパルト3000
道糸 4、ハリス 4
まずは剛徹でスタート( ̄^ ̄)ゞ
立ち位置右はテトラ、右から左のゆる〜い流れ。
ここは逆の流れがいい印象…
案の定
魚
出ず笑
テトラ上では無数のギンユゴイの群れΣ(゚д゚lll)
しかーし!!
潮が悪いのかギンユゴイすら寄って来ず((((;゚Д゚)))))))
開始から約1時間…異常なし笑
その時・・・
打ち込み竿に違和感!
待つ
待つ
待つ
あれ?
根がかり〜( ̄▽ ̄;)
仕掛けを作り直し、テトラの先へキャスト。
フカセ再開!
ん?
数匹魚が…
チヌマン、サンノジ1枚ずつ、馬場さん3枚…
馬場さん1匹だけやる気あります!
流れもゆる〜い右流れへ…
テトラ手前3m中層付近でフレンチキス❤︎
サイトでかけて一気にテトラから引き剥がす!
あとは剛徹のパワーで強引に寄せて

40後半のテンジクイサキ
さて次!
あれ?
あれあれ?
ギンユゴイ〜((((;゚Д゚)))))))
底付近の合流を考えて組み立てても一粒の沖アミを見つけて食われる始末( ̄▽ ̄;)
打つ手なし!
ギンユゴイフィーバー((((;゚Д゚)))))))
すると5m左で竿を出していたY氏の
「よっしゃー!」
の声にビビる沖福會笑
え?
なかなかいい引き!

あれ?私の釣り座では見えないオキメジさん笑
するとそこから状況一変!
私の釣り座
みゃん乱舞!
馬場さん数枚
そして底付近にサンノジ
Y氏の前は表層マチラカー乱舞、中層チヌマン、サンノジ、底付近にオキメジさん数枚。
なんだこの差は!
Y氏はマチラカーのソフトタッチに苦戦しつつも釣果が出始める!
私、沖福會も!
仕掛け投入!
みゃーん!
みゃーん!
みゃーん!
ボイルにスイッチ!
みゃーん!
投入点、コマセワークを色々試すもみゃんの足の速さに打つ手なしΣ(゚д゚lll)
すると!
ピピピー!!!
まさかの打ち込み竿に反応!



ミーバイget〜!
フカセ再開!
流れが少し速くなり、Y氏のコマセを拾ったマチラカー数枚が流れてくる。
そのコマセを利用しない手はない!
沖アミを数粒撒くと顔を上げる!
よし!
DXRに持ち替え、小針で勝負!
仕掛けを張り気味に表層付近をキープ。
フレンチキス❤︎
フッキングを入れると反転してテトラへ一直線!!
溜める!
テトラから引き剥がし成功!
しかーし!!
デカい!
一気に底まで走られる!
レバーを使って体勢を整えて勝負!
セカンドランもなんとかかわし、サードラン!
ふわっ・・・
痛恨のフックアウト(・Д・)
ハリス異常なし。
口切れ?
気を取り直して次のタイミングを待つ。
同じように攻めると
またもや同じくらいのサイズのマチラカーがフレンチキス❤︎
口切れを考えて前回より優しく!
止まらーん!
テトラブレイク・・・
メンタル弱い私、ガチ凹みです( ̄▽ ̄;)
次こそは!
また同じ要領で仕掛けを入れると小ぶりなマチラカーが寄ってくる。
反転・・・
あーあ。
沖からもう1匹・・・パクっ。
やられてたまるか!
右へは強引に止めに入り、左、下への走りは無理せず。
セカンドランを耐えるとふわーっ。

待ちに待ったマチラカー
そしてマチラカー散るΣ(゚д゚lll)
また無の海へ(・Д・)
流れも左に変わり一服タイム( ´Д`)y━・~~
15分ほど場を休めるとサンノジが行ったり来たり。
沖アミを数粒。
拾う。
ボイルを数粒。
拾う。
ボイルだね笑
剛徹に持ち替えボイル一本でサイト。
パクっ。
つ、強い笑
久しぶりのサンノジの引きを楽しみつつ、剛徹で強引に。
剛徹をぶち曲げて上がってきた

サンノジ
そしてまたギンユゴイのお時間です笑
仕掛けを入れず、コマセを打って動きを見る。
沖目に打ったコマセにチヌマンが反応。
剛徹で流すも挿し餌スルー笑
DXRに持ち替え流すとすんなりパクリ笑
チヌマンは大したことないので遊びながら

この一枚を機に魚は一気に底へ・・・
そしてみゃんが急浮上Σ(゚д゚lll)
生は1mも持たず、ボイルもすぐに無くなり、魔法の粉を使っても粉砕され、またもや打ってなしΣ(゚д゚lll)
20分ほど場休めをするも状況変わらず( ̄▽ ̄;)
しばらくすると潮が右へ速い流れ。
投入点を変えながら目の前で中層から底付近を探れるよう微調整。
コンッ
ん?
軽く合わせを入れるとやはり!
テトラに突っ込むもDXRで止まる!
いけるねー笑
ということで竿を寝かし強引に引き剥がして勝負あり!

見えてなかったオキメジさん
同じように仕掛けを入れ・・・
コンッ
バチバチバチ〜!!
重い!
DXRを曲げる曲げる!


レバーを使って慎重にやり取り。
サードランを耐えるとやっと浮いてくる。
お!
お!

デコッパチ笑
そしてまた潮が緩くなるとみゃん、馬場さん乱舞!
馬場が食う食う笑
一投1匹ペース( ̄▽ ̄;)
いらん笑
6枚連続で上げ、また無の海・・・
終了時間が近づき、Y氏は片付けを始める。
私、往生際悪く最後の一投。
底まで流す
流す
流す
何もいない((((;゚Д゚)))))))
まだ流す
流す
あれ?
マチラカーが一枚。
やる気ない笑
フラフラしすぎ・・・
見た!
ちゅ❤︎
まずはテトラから引き剥がす!
頭の向きを変え勝負!
最後の一投で慎重に!
レバーを普段よりも細かく使う!
セカンドランを耐え
相手方が頭を上げない( ̄▽ ̄;)
少しずつ浮かせてタモ入れ(^^)
最後の最後でなんとかマチラカーを追加し納竿。
釣果はまずまず。
内容はみゃんの攻略に手を焼いた1日でしたね((((;゚Д゚)))))))
次はどこへ行こうかしら( ̄▽ ̄;)
2017年06月26日 23:27
サボりからの復活≫
気がつけば2017年も半年が終わりますね〜
ということは…
半年もブログをサボっていたということになりますね((((;゚Д゚)))))))
それでは初日の出釣行から最近の釣行までダイジェスト版でいきまーす!!
2017年、AM4:30起床。
初日の出釣行へ出かけました笑
周りからは早速、釣りバカ認定を頂き、狙うはマチラカー(^^)
港へ着くと、私よりも強者な方が3名場所を押さえていました((((;゚Д゚)))))))
早速釣り開始!



魚がイマイチ動いてくれず…
やっと出て来たマチラカーに照準を合わせ、サイト…
ん?
んん?
スルー笑
粘って…粘って…

マチラカーゲット笑
今年初一文字は3日。
剛徹3号、尾長モンスターデビュー戦!
ほとんど無の海…
3時間ほど無の海の中耐えていると
急に出たマチラカー軍団!
ふらー、ぱくっ
バシッ!
剛徹の感じを確かめつつ
テトラに走られないようフルロック!


とりあえずひと安心(^^)
そしてまた無…
無…
無…
テトラからたまに顔を出すオキメジ発見!
コマセと仕掛けの合流地点を作って、コマセ追い打ちもして…

予想通りの1枚。
そしてまた無…

トータルも一文字としてはイマイチ…
たまにはナイトエギングもしたり



そして沖縄から仲間が来島。


いい勉強になりました(^^)
そして友人と一文字リベンジ!

アーガイさん

トータル釣果
そしてまた沖縄から仲間が(^^)
連日一文字釣行へ。



やっぱりすごい!




トータル釣果
近場の海で半日釣行。


でぶー笑
アーガイさんの棲家でハリス2.5飛ばされまくりだったことも…



オキメジ狙いのハリス2
現れた回遊を


よーがりーオーマチ

こんなのも笑
今年初めて渡った一文字では


スルルーで初イソマグロ(^^)

トータル釣果
アーガイポイントで



MAX53cm
これ以上のアーガイさんは強すぎです(´Д` )
そして昨日、友人と一緒に初めて渡った一文字。
爆風、激流で仕掛けが入らず…
なんとか入れていくと
コンッ!


オキメジ!
そして友人はガン玉調整で


厳しい中釣りを続けていると…
打ち込み竿が…
ゴーン!!
根から引きずり出し
魚影が…
見えた!
でかーい!

ウツボ笑
うっちゃんと添い寝でしばし休憩タイム( ´Д`)y━・~~
海を見る。
無…
とりあえず再開!
ちらほら見えるオキメジを掛け
3枚追加(^^)
コッパ馬場とオヤビッチャの群れで挿し餌が届かず…
爆弾投入!
オジサマ!
すぐさま生き餌で落とし込み。
そしてフカセ。
馬場が触るようになり馬場3連チャン笑
視界に入る打ち込み竿。
穂先が
ゴン!
突っ込む!
これは!!
ごり巻きごり巻き!

デン!
そしてコッパ馬場を付け落とすとすぐにゴン!
あいつっぽい笑

ごり巻き!
魚影が…
巻いてるー笑
抜き上げでラインブレイク笑
そしてフカセと言いますと…
サンちゃんがやる気を出す!

そして最後のお魚さんは40cmくらいの馬場笑
しかーし!
1m50cmクラスのGTが水面を割って飛び出す((((;゚Д゚)))))))
1.75のDXRが怖い((((;゚Д゚)))))))
強引にぶち抜き笑
トータル釣果は次の予定で慌てていたため撮り忘れました_| ̄|○
思い出しながらの記事で分かりにくいかと思いますが…
ぜひコメントよろしくお願いします(^^)
今後は定期的にアップできるように頑張ります!
ということは…
半年もブログをサボっていたということになりますね((((;゚Д゚)))))))
それでは初日の出釣行から最近の釣行までダイジェスト版でいきまーす!!
2017年、AM4:30起床。
初日の出釣行へ出かけました笑
周りからは早速、釣りバカ認定を頂き、狙うはマチラカー(^^)
港へ着くと、私よりも強者な方が3名場所を押さえていました((((;゚Д゚)))))))
早速釣り開始!



魚がイマイチ動いてくれず…
やっと出て来たマチラカーに照準を合わせ、サイト…
ん?
んん?
スルー笑
粘って…粘って…

マチラカーゲット笑
今年初一文字は3日。
剛徹3号、尾長モンスターデビュー戦!
ほとんど無の海…
3時間ほど無の海の中耐えていると
急に出たマチラカー軍団!
ふらー、ぱくっ
バシッ!
剛徹の感じを確かめつつ
テトラに走られないようフルロック!


とりあえずひと安心(^^)
そしてまた無…
無…
無…
テトラからたまに顔を出すオキメジ発見!
コマセと仕掛けの合流地点を作って、コマセ追い打ちもして…

予想通りの1枚。
そしてまた無…

トータルも一文字としてはイマイチ…
たまにはナイトエギングもしたり



そして沖縄から仲間が来島。


いい勉強になりました(^^)
そして友人と一文字リベンジ!

アーガイさん

トータル釣果
そしてまた沖縄から仲間が(^^)
連日一文字釣行へ。



やっぱりすごい!




トータル釣果
近場の海で半日釣行。


でぶー笑
アーガイさんの棲家でハリス2.5飛ばされまくりだったことも…



オキメジ狙いのハリス2
現れた回遊を


よーがりーオーマチ

こんなのも笑
今年初めて渡った一文字では


スルルーで初イソマグロ(^^)

トータル釣果
アーガイポイントで



MAX53cm
これ以上のアーガイさんは強すぎです(´Д` )
そして昨日、友人と一緒に初めて渡った一文字。
爆風、激流で仕掛けが入らず…
なんとか入れていくと
コンッ!


オキメジ!
そして友人はガン玉調整で


厳しい中釣りを続けていると…
打ち込み竿が…
ゴーン!!
根から引きずり出し
魚影が…
見えた!
でかーい!

ウツボ笑
うっちゃんと添い寝でしばし休憩タイム( ´Д`)y━・~~
海を見る。
無…
とりあえず再開!
ちらほら見えるオキメジを掛け
3枚追加(^^)
コッパ馬場とオヤビッチャの群れで挿し餌が届かず…
爆弾投入!
オジサマ!
すぐさま生き餌で落とし込み。
そしてフカセ。
馬場が触るようになり馬場3連チャン笑
視界に入る打ち込み竿。
穂先が
ゴン!
突っ込む!
これは!!
ごり巻きごり巻き!

デン!
そしてコッパ馬場を付け落とすとすぐにゴン!
あいつっぽい笑

ごり巻き!
魚影が…
巻いてるー笑
抜き上げでラインブレイク笑
そしてフカセと言いますと…
サンちゃんがやる気を出す!

そして最後のお魚さんは40cmくらいの馬場笑
しかーし!
1m50cmクラスのGTが水面を割って飛び出す((((;゚Д゚)))))))
1.75のDXRが怖い((((;゚Д゚)))))))
強引にぶち抜き笑
トータル釣果は次の予定で慌てていたため撮り忘れました_| ̄|○
思い出しながらの記事で分かりにくいかと思いますが…
ぜひコメントよろしくお願いします(^^)
今後は定期的にアップできるように頑張ります!